お得情報一覧

もうひとつの京都を知る

京都は、日本の中でも有数の観光地です。 そのため、多くの京都に関するガイドブックが出版されており、そこには有名な観光名所が写真付きでいろいろと紹介されています。 旅行者の方は、これらのガイドブックを片手に京都を散策すると、大きなハズレはないでしょう。私も京都府に住んでいますが、散策の際は、これらのガイドブックをよく参考にします。 ただ、ガイドブックに掲載されている観光名所は、京都の大まかな表情を紹介しているものが多いので、もう少し深く京都を知りたい時に適していないこともあります。 「もっと深く京都を知りたい」 そう思った時に読んでいただきたい本を今...

NO IMAGE

2011年の人気記事トップ10

2011年も終わりに近づいてきました。 この1年間、当ブログを読んでいただきありがとうございます。 今回の記事では、今年よく読んでいただいた記事を10個掲載します。 ちなみに2011年に書いた記事は、この記事も含めて280記事です。

2011年10月にオープンした京都市中心部のホテル

2011年10月。 京都市中心部に2つのホテルがオープンしました。 ひとつは京都駅の「ホテル近鉄京都駅」で、もうひとつは三条河原町の「ロイヤルパークホテル ザ 京都」です。 どちらも比較的大きなホテルなので、春や秋の観光シーズンの京都での宿泊が便利になりそうです。

知ってると寺院拝観が一層楽しめるお寺の建物

京都に旅行や観光で訪れる方は、有名なお寺を拝観することが多いのではないでしょうか。 特に京都のお寺は、桜の名所や紅葉の名所となっているところが多いので、京都に訪れたら拝観が許されているお寺には参拝しておきたいですね。 でも、せっかくお寺に訪れたのなら、桜や紅葉だけでなく、建物もしっかりと見ておきたいところです。 しかし、お寺の建物がどういう役割を果たしているのか知らないと、拝観していても楽しくないですよね。 そこで、今回の記事では、少しでも楽しく拝観できるようにお寺の主要な建物を簡単に紹介します。

夏の散策に強い味方・ひんやりジェルスカーフ

京都の夏は暑い。 よく聞く言葉ですね。 確かに京都の夏は暑いです。 そんな暑い中、京都の観光名所を散策しているとすぐに疲れます。何より熱中症になってしまう危険もあります。 清水寺に向かうあの坂道を汗をかきながら、歩いて登ることを想像するだけでも、暑く感じますね。 そこで今回の記事では、夏場の京都散策を少しだけ涼しくしてくれるアイテムを紹介したいと思います。

坂本竜馬スタンプラリー第2弾も景品ゲットぜよ

京阪電車が、またまた坂本竜馬のスタンプラリーを開催。 期間は、2010年7月1日から12月23日までの約半年間です。 1回目のスタンプラリーでは、スタンプを3つ集めて見事に景品のあぶらとり紙をゲットできました。 もちろん、第2弾の今回も景品をゲットするべくスタンプラリーに挑戦してきました。

祇園祭の観覧に便利なホテル

毎年7月は、京都三大祭りのひとつである祇園祭が催されることから、京都市内は多くの旅行者や観光客の方で賑わいます。 そのため、この時期は宿が満室になりやすいことから、できるだけ早く予約しておいた方が無難です。 特に16日は前祭の宵山、翌日17日は前祭の山鉾巡行が行われることから、すぐに満室となってしまいますので、注意しておいた方が良いでしょう。 そこで、今回の記事では、祇園祭の観覧に便利なホテルや旅館を紹介したいと思います。

葵祭観覧に便利なホテル

毎年5月15日は、京都三大祭りの一つである葵祭の路頭の儀が行われます。 この日、京都市内は旅行でお越しになった観光客の方で混雑し、ホテルや旅館も空室が少なくなります。 なので、京都で1泊して葵祭を観覧しようとお考えの方は、できるだけ早めに宿の予約をしておいた方が良いでしょう。 そこで、今回は、葵祭の観覧に便利な宿を紹介します。