平野神社の魁桜が満開・2017年
4月初旬に京都市北区の地蔵院に五色八重散椿を見に行った後、桜の名所平野神社にも参拝してきました。 平野神社には、早咲きから遅咲きまで多品種の桜が植えられており、3月下旬から4月末まで桜を楽しめます。 3月末から4月初旬にかけては、神門近くの魁(さきがけ)と呼ばれる枝垂れ桜が見ごろを迎え、その見事な姿を見ようと多くの参拝者が平野神社を訪れます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
4月初旬に京都市北区の地蔵院に五色八重散椿を見に行った後、桜の名所平野神社にも参拝してきました。 平野神社には、早咲きから遅咲きまで多品種の桜が植えられており、3月下旬から4月末まで桜を楽しめます。 3月末から4月初旬にかけては、神門近くの魁(さきがけ)と呼ばれる枝垂れ桜が見ごろを迎え、その見事な姿を見ようと多くの参拝者が平野神社を訪れます。
4月初旬。 京都市北区の地蔵院に参拝してきました。 地蔵院は、椿寺とも呼ばれており、境内には立派な五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)が植えられています。 見ごろ時期は3月下旬から4月上旬です。 今回の参拝は、見ごろを迎えているであろう五色八重散椿を見るのが目的であります。
京都市北区の金閣寺は、世界遺産に登録されている寺院です。 金閣寺と言えば、金色に装飾された金閣が最も有名で、国内外から訪れる多くの観光客や旅行者を魅了します。 金色に輝く金閣は、一度見ると忘れられない美しさがありますね。 また、金閣寺は、金閣の他に茶室の夕佳亭(せっかてい)も有名です。
9月上旬に京都市北区の天寧寺に参拝してきました。 天寧寺はそれほど大きなお寺ではないのですが、四季折々の草花を見れることから、密かに人気があります。 今の時期は、フヨウが花を咲かせるので、それを見るのが今回の参拝の目的であります。
連日のように猛暑日を記録する夏の京都。 決して、夏は京都観光に適した季節ではありません。 でも、京都には恐怖スポットがいくつもあるので、ゾクゾクするような涼しさを求めるなら、夏に京都を訪れるのがおすすめです。 京都市北区に建つ正伝寺も、そんな恐怖スポットのひとつです。
4月中旬に京都市北区の正伝寺に枝垂れ桜を見に行きました。 正伝寺の庭園から眺める枝垂れ桜と比叡山 この時は、枝垂れ桜がきれいに咲いていたのですが、カエデの新緑も、とてもきれいでした。 今回の記事では、その時に見た新緑をお伝えします。
4月中旬。 京都市北区の平野神社に参拝してきました。 平野神社には、3月末に夜桜を見に行ったのですが、今回は遅咲きの桜を愛でるためにお参りしました。 平野神社の夜桜ライトアップ・2016年 すでにソメイヨシノは散っている頃ですが、平野神社には様々な種類の桜が植えられているので、この時期に参拝しても境内はたくさんの桜が咲いていて、とても華やかです。
4月中旬に京都市北区に建つ正伝寺に桜を見に行く途中、神光院に立ち寄りました。 正伝寺の庭園から眺める枝垂れ桜と比叡山 神光院は、それほど人に知られているお寺ではなく、普段から参拝に訪れる人はあまりいません。 なので、心静かにお参りできるお寺なんですよね。
4月中旬。 京都市北区を流れる賀茂川に桜を見に行ってきました。 賀茂川と一口に言ってもかなり長いわけですが、今回桜を見に行ったのは、北山大橋から南に続く半木(なからぎ)の道です。 半木の道は、枝垂れ桜の名所として知られており、ソメイヨシノが散った後でもお花見を楽しめます。
4月中旬。 京都市北区に建つ上賀茂神社に参拝してきました。 上賀茂神社は世界遺産に登録されている神社ということもあって、春の桜の時期には多くの参拝者で賑わいます。 でも、ソメイヨシノが散った頃には人が少なくなります。 上賀茂神社には、4月中旬に見ごろを迎える八重紅枝垂れ桜があり、ソメイヨシノが散る頃にお参りするのもおすすめなんですよね。