4月初旬に京都市北区の上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)に参拝してきました。
上品蓮台寺には、ソメイヨシノや八重紅枝垂れ桜が多く植えられています。
八重紅枝垂れ桜は、ソメイヨシノよりも見ごろ時期が遅いので、上品蓮台寺の桜は京都市内のソメイヨシノが散り始めた頃がきれいです。
4月初旬だと、まだソメイヨシノもあまり咲いていないのですが、早咲きの枝垂れ桜はそろそろ見ごろを迎えているはずです。
ソメイヨシノは咲き始め
上品蓮台寺は、市バス停「千本鞍馬口」から千本通を北に3分ほど歩いた辺りに建っています。
電車だと、どの駅からも結構な距離があるので市バスを利用した方が良いでしょう。
上品蓮台寺の南側の入り口に到着。

入り口
境内のソメイヨシノは、予想どおり、ほとんど咲いていませんでした。
お堂の近くのソメイヨシノは比較的咲き進んでいましたが、それでも2分咲き程度。

咲き始めのソメイヨシノ
上品蓮台寺は、拝観寺院ではないので参拝者はいつも少な目です。
どのお堂にも賽銭箱が置かれていませんが、とりあえず上の写真に写っているお堂にお参りをしておきました。
境内の北側に向かいます。
参道のソメイヨシノはまだ枝だけ。

開花を待つソメイヨシノ
上品蓮台寺にはソメイヨシノが10本くらい植えられているでしょうか。
そのうちの何本かは開花していましたが、見ごろにはもうしばらく時間がかかりそうです。

ソメイヨシノのアップ
ハクモクレンは、真っ白な花をきれいに咲かせていましたよ。

ハクモクレン
満開の枝垂れ桜
境内の東側に建つ山門近くの早咲きの枝垂れ桜が満開になっていました。

満開の枝垂れ桜
お寺の外からでも、枝垂れ桜が満開になっているのがわかるので、近くを通りかかった人が時折境内に入ってきます。
花の色は薄めですが、青空の下で見ると華やかですね。

山門と枝垂れ桜
山門の近くから枝垂れ桜を観賞。

山門から見る枝垂れ桜
ここから眺める枝垂れ桜も見事です。
形が整っているので、どこから見ても傘が開いたような姿を見れます。
八重紅枝垂れ桜は枝だけですね。

枝だけの八重紅枝垂れ桜
つぼみも膨らんでいません。
つぼみが赤く膨らんできている八重紅枝垂れ桜もありましたが、全体的に開花までまだまだ時間がかかりそうです。
境内の参拝者が少なくなってきたかなと思ったら、山門から数人の参拝者が入ってきます。

青空と枝垂れ桜
無人になるのを待っていましたが、参拝者が途絶えることはありませんでした。
知る人が少ないお寺だと思っていたのですが、意外に人気があるんですね。
満開の枝垂れ桜を十分に観賞したので、そろそろ境内から出ましょう。
咲いている枝垂れ桜は1本だけでしたが、美しい桜風景を見れました。
なお、上品蓮台寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。