地蔵院で満開になった五色八重散椿・2017年

4月初旬。

京都市北区の地蔵院に参拝してきました。

地蔵院は、椿寺とも呼ばれており、境内には立派な五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)が植えられています。

見ごろ時期は3月下旬から4月上旬です。

今回の参拝は、見ごろを迎えているであろう五色八重散椿を見るのが目的であります。

参道と中庭で咲く五色八重散椿

京福電車の北野白梅町駅から南東に5分ほど歩くと、地蔵院の山門が現れます。

JR円町駅からだと北に徒歩約10分です。

山門をくぐり境内へ。

まっすぐに伸びる参道の脇には、五色八重散椿と八重紅枝垂れ桜が植えられており、その奥に地蔵堂が建っています。

地蔵院

地蔵院

八重紅枝垂れ桜はまだ枝だけの状態。

見ごろを迎えるのは4月中旬ですから、まだ開花には時間がかかりそうです。

それでは地蔵堂にお参りです。

祀られているお地蔵さまは、鍬形地蔵と呼ばれており、安産守護のご利益を授けてくれるそうです。

参道を少し戻ります。

参道脇の立派な五色八重散椿は、ちょうど見ごろを迎えていました。

五色八重散椿

五色八重散椿

当院の五色八重散椿は、加藤清正が豊臣秀吉に献じたものを北野大茶会のときに秀吉から献木されたものです。

厳密には昭和58年(1983年)に枯れてしまったので、現在の椿は2世です。

五色八重散椿は、その名のとおり、白、赤、ピンク、絞りなど、様々な花を咲き分けます。

八重咲きの花は、散る時に桜のように花弁が1枚1枚落ちます。

参道脇の五色八重散り椿は、ピンク色の花が目立っていました。

そして、コケの上にも、きれいにピンク色の花が散っていましたよ。

コケに散る椿の花

コケに散る椿の花

私が参拝した時、境内には10人以上の人がいました。

皆さん、五色八重散椿を見に来たようで、その見事な咲きっぷりに魅了されていましたよ。

五色八重散椿は、参道わきの他に中庭にも植えられています。

中庭の五色八重散椿

中庭の五色八重散椿

ここには参拝者は誰もいません。

お堂の裏側なので、中庭に気付かないのでしょうね。

中庭の五色八重散椿は、白色やピンク色、絞りの入ったものなど様々な花を咲かせていました。

様々な色の椿の花

様々な色の椿の花

大きな花なので、木全体がとても華やかです。

再び地蔵堂の前に戻ってきました。

地蔵堂近くの椿

地蔵堂近くの椿

近くには、赤色の椿が咲いています。

藪椿でしょうか。

山門の近くにも赤色の椿がたくさん咲いています。

山門付近の椿

山門付近の椿

こちらの椿は、花が大きいですね。

真っ赤な椿

真っ赤な椿

そろそろ境内から出ることに。

最後にもう一度、参道わきの五色八重散椿を見ておきましょう。

見納めの五色八重散椿

見納めの五色八重散椿

なお、地蔵院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊