4月も下旬となり、京都の桜はほとんど散ってしまいました。
おそらく、今年はこれ以上桜を見に行くことはないでしょう。
ということで、今回の記事では2016年に見に行った桜を振り返ります。
2月21日
2016年の最初のお花見は2月21日でした。
この日は、京都市伏見区の淀水路に河津桜を見に行きました。
河津桜は、毎年3月中旬に見ごろに入るのですが、2016年はいつもの年よりも開花が早く2月末で十分にお花見を楽しめるまで開花が進んでいたようです。
なお、淀水路には3月13日にも河津桜を見に行っています。
3月11日
淀水路の河津桜を見た後は、少し間隔をあけて3月11日に京都市左京区の長徳寺と百萬遍知恩寺に桜を見に行ってきました。
長徳寺
長徳寺には、早咲きのオカメ桜が植えられており、満開になるのは毎年3月15日から20日頃なのですが、2016年は3月11日時点で満開になっていました。
長徳寺のオカメ桜を見た時、今年の桜は開花が早そうだなと思いましたね。
百萬遍知恩寺
百萬遍知恩寺にもオカメ桜が植えられていましたが、こちらは若干開花が遅かったようです。
でも、本堂の左前に植えられているふじ桜は見ごろを迎えていました。
ふじ桜の見ごろ時期は3月中旬なので、例年と同じくらいの時期に開花していたのでしょうが、それでもやや早く咲き始めたようです。
3月20日と22日
3月20日には京都市伏見区の淀城跡公園へ、そして22日には京都市中京区の六角堂と京都市上京区の京都御苑に桜を見に行ってきました。
淀城跡公園
淀城跡公園では、彼岸桜など早咲きの桜がまずまず咲いていました。
下の写真に写っている桜をカンヒサクラかなと思ったのですが、おそらく陽光でしょうね。
六角堂
六角堂では、本堂の西側の枝垂れ桜が見ごろを迎えていました。
御幸桜は咲き始めでしたね。
京都御苑
京都御苑では、近衛邸跡の糸桜が満開になっていました。
他にも出水の枝垂れ桜も見ごろとなっており、一足早くお花見をしようと多くの観光客の方が訪れていました。
3月28日
2016年のソメイヨシノの開花宣言は3月23日に出されました。
例年よりも5日早い開花だったのですが、見ごろになるのには少し時間がかかりましたね。
3月28日は、京都市右京区の車折神社(くるまざきじんじゃ)と広隆寺(こうりゅうじ)に桜を見に行ってきました。
車折神社
車折神社では、枝垂れ桜の溪山桜(けいせんさくら)が見ごろとなっていました。
その他にも、参道の早咲き桜も見ごろを迎えており、比較的多くの参拝者で賑わっていましたね。
広隆寺
広隆寺では、ヤマザクラが満開となっていました。
ソメイヨシノも少しずつ花を咲かせていましたが、見ごろには少し早い感じでした。
また、この日は祇園白川の桜の開花状況も見ておきました。
3月30日
3月30日は、京都市北区の平野神社に夜桜を見に行ってきました。
平野神社は、京都市内でも屈指の桜の名所とあり、ライトアップを見に多くの花見客が参拝していました。
これまで、夜桜のライトアップにはあまり訪れたことがなかったのですが、2016年は積極的に夜桜を見に行くようにしました。
平野神社は、最初に見に行ったライトアップでしたね。
他にも30日には、日中に以下の神社やお寺で桜を見てきました。
- 下鴨神社の桜・2016年
- 本満寺の山桜と枝垂れ桜が満開・2016年
- 相国寺で見ごろを迎えた山桜・2016年
- 上御霊神社の桜・2016年3月30日の状況
- 3月末に見た妙覚寺と妙顕寺の桜・2016年
- 水火天満宮で見ごろになった早咲きの枝垂れ桜・2016年
- 本法寺の見ごろ間近の桜・2016年
- 妙蓮寺の満開の御会式桜・2016年
- 本隆寺の桜・2016年
- 立本寺の枝垂れ桜が満開見ごろ・2016年
4月1日
4月1日には京都市東山区の桜の名所を訪れました。
高台寺
高台寺には夜桜を見に行ってきました。
石庭に植えられている枝垂れ桜が満開で、幻想的なプロジェクションマッピングと一緒に桜を観賞できました。
また、この日は、清水寺、円山公園、祇園白川にも夜桜を見に行きました。
昼は小雨がぱらつく中、以下の場所で桜を見てきました。
4月2日と3日
4月2日には京都府八幡市の正法寺に夜桜を見に行ってきました。
ソメイヨシノがちょうど見ごろを迎えており、大方丈の前庭が美しくライトアップされていました。
4月3日には以下の桜名所を訪れました。
4月4日
4月4日には、京都市伏見区の伏見稲荷大社に桜を見に行った後、梅小路公園に行き、東寺と二条城の夜桜を観賞しました。
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は、桜の名所として知られていないためか日本人の観光客は少な目でした。
でも、外国人に人気の観光名所なので様々な国籍の人たちで境内が賑わっていましたね。
伏見稲荷大社では、枝垂れ桜やソメイヨシノが見ごろを迎えていました。
特に写真の紅枝垂れ桜がきれいでしたね。
その他の桜
4月3日に訪れたその他の桜名所については以下の記事で紹介しています。
4月6日
4月6日は京都御所の一般公開に行き、その後で、京都府庁と神泉苑にも立ち寄りました。
京都御所の左近の桜は見ごろを過ぎていましたが、京都御苑内では様々な桜が咲いていましたね。
京都府庁では、毎年春に観桜祭が行われているのですが、私が訪れた時はすでに終わっていました。
神泉苑では、ソメイヨシノが満開でした。
池に映り込む桜もきれいで、思わず池の中の桜に向かって飛び込みたくなります。
4月8日
4月8日は、京都市左京区の岡崎疎水、中京区の本能寺、下京区の仏光寺に行ってきました。
岡崎疎水は前日の雨の影響で、花を散らした桜が多かったのですが、まだ見ごろを保っている桜も多かったですね。
そよ風に舞う桜吹雪もきれいでした。
本能寺はソメイヨシノと枝垂れ桜が見ごろ過ぎ。
仏光寺では、ソメイヨシノが終わりに近く、八重紅枝垂れ桜が咲き始めでした。
でも、2016年の八重紅枝垂れ桜は咲き具合が悪く、見ごろ時期になっても3分咲きから5分咲き程度しか咲かずに散った木が目につきましたね。
4月11日
4月11日は、京都市北区の神光院、正伝寺、上賀茂神社に桜を見に行った後、賀茂川沿いの枝垂れ桜が満開の半木(なからぎ)の道を歩きました。
神光院は、ソメイヨシノがほぼ終わりを迎え、八重紅枝垂れ桜が見ごろとなっていました。
正伝寺も枝垂れ桜が見ごろで、比叡山と一緒に眺める風景に心を癒されましたね。
上賀茂神社では、斎王桜、風流桜、みあれ桜が見ごろを迎えており、楼門前の賀茂桜も満開でした。
半木の道は、多くの観光客でにぎわっていました。
ただ歩いているだけでも桜風景に心が和みましたよ。
4月14日
2016年最後のお花見は4月14日でした。
この日は、京都市北区の平野神社、上京区の北野天満宮、千本釈迦堂、千本えんま堂、雨宝院、京都御苑に遅咲きの桜を見に行きました。
平野神社では、平野妹背や一葉などの八重桜が見ごろを迎えていましたね。
北野天満宮には、新種の北野桜を見に行きました。
葉が多い桜で、ソメイヨシノのような華やかさはありませんでしたが、一重の花が可憐でしたよ。
千本釈迦堂と千本ゑんま堂では、普賢象桜が咲き始め。
雨宝院は、観音桜や歓喜桜などが空を覆うほどたくさんの花を咲かせていました。
京都御苑の八重桜は、これから見ごろを迎えるものが多かったですね。
- 平野神社の遅咲き桜・2016年
- 北野天満宮で新種の北野桜を観賞・2016年
- 千本釈迦堂の遅咲き桜・2016年
- 千本ゑんま堂で普賢象桜や松月桜などの遅咲き桜が見ごろを迎えた・2016年
- 桜満開の雨宝院・2016年
- 京都御苑の遅咲き桜・2016年
以上が2016年に訪れた桜の名所でした。
夜桜のライトアップを積極的に見に行きましたが、写真を撮るのが難しいですね。
少しずつ夜間での撮影のコツがわかってきたので、次回はもうちょっときれいな夜桜を写せそうです。
でも、桜は晴天の下で見るのが最も美しいと思いますね。
なお、これまで撮影してきた桜の写真は下のWEBサイトに掲載していますので、また桜が咲く頃にお花見の計画を立てる参考にしてください。