早春の西本願寺の風景・2022年

2月下旬に京都市下京区の興正寺の梅を見た後、北隣に建つ西本願寺に参拝しました。

西本願寺は、京都駅から最も近い世界遺産に登録されているお寺です。

京都に観光で訪れた時は見ておきたいお寺なのですが、人はそれほど多くありません。

また、境内が広々としているので、人が多い時でも、滅多に混雑しません。

晴天の下で見る境内の建物

西本願寺には、京都駅から北西に約10分歩くと到着します。

堀川通に面した御影堂門(ごえいどうもん)から境内に入りましょう。

御影堂門

御影堂門

御影堂門をくぐった先には、大きな御影堂が建っています。

御影堂

御影堂

この日は、雲が少なく、早春のさわやかな青空を背景に御影堂を眺めることができました。

境内の南、塀の向こうに飛雲閣が見えます。

塀越しに見る飛雲閣

塀越しに見る飛雲閣

飛雲閣は、洛陽三閣の一つに数えられる建物です。

普段は見ることができませんが、たまに特別拝観が行われることがあります。

それでは、御影堂にお参りをしましょう。

中に入ってお参りすることもできますが、今回は、外からお参りしました。

御影堂の北隣に建つ阿弥陀堂も大きな建物です。

阿弥陀堂

阿弥陀堂

阿弥陀堂も、普段は中に入ってお参りできるのですが、2022年3月末まで工事が行われているので、今は入ることができません。

阿弥陀さまは、御影堂の中に遷されていますから、阿弥陀さまを拝みたい場合は御影堂の中に入ってください。

ちなみに阿弥陀堂は、昭和55年(1980年)にも5年かけて修復工事が行われています。

阿弥陀堂から東を振り返ります。

境内

境内

正面に見える門は、阿弥陀堂門です。

空には、夏を思わせるような白い雲が浮かんでいました。

気温はまだまだ低く寒いのですが、徐々に春らしさを感じられるようになっています。

経蔵の近くに植えられているサザンカが、赤色の花をたくさん咲かせていました。

サザンカ

サザンカ

そろそろサザンカも終わりが近いですね。

左の御影堂と右の阿弥陀堂を一緒に眺めます。

御影堂(左)と阿弥陀堂(右)

御影堂と阿弥陀堂

この景色は、西本願寺の定番ですね。

ちなみに東本願寺は、御影堂と阿弥陀堂が左右逆に建っていますよ。

御影堂の天水受け。

天水受け

天水受け

天水受けの下を見ると四隅に邪鬼がいるのがわかります。

邪鬼

邪鬼

天水受けは、2つあるので、合計で8人の邪鬼がいます。

姿はまちまちで、膝に手をついていたり、胸の前で手を合わせていたりします。

御影堂は、寛永13年(1636年)に再建されていますが、それからずっと邪鬼が天水受けを支え続けています。

とても力持ちですね。

それにしても、どんな悪いことをしたら、こんな目にあわされるのでしょうか。

西本願寺に参拝した時は、国宝の唐門も見ておきたいです。

唐門

唐門

境内の南側にある唐門は、装飾が見事で、ずっと見続けていても飽きないことから日暮門(ひぐらしもん)とも呼ばれています。

2018年6月から修復工事をしていた唐門は、2021年9月に美しい姿がよみがえりました。

まだ工事からそれほど時間が経っていないので、ピカピカしていましたよ。

早春の西本願寺は人が少なく静かにお参りできました。

この後は、梅小路公園に梅を見に行きます。

なお、西本願寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊