4月初旬。
京都市北区に建つ上賀茂神社に参拝しました。
上賀茂神社は、世界遺産に登録されている大きな神社です。
春になると、広い境内にたくさんの桜が咲き、とても華やかな景色を見せてくれます。
今回の参拝は、その桜風景を見ることが目的であります。
満開の斎王桜
上賀茂神社は、市バス停「上賀茂神社前」で下車してすぐの場所にあります。
地下鉄だと北山駅が最寄り駅で、北西に徒歩約15分です。
入り口の朱色の鳥居の前にやってきました。
鳥居越しでも、境内の桜が見ごろだとわかります。
鳥居をくぐって右に歩くと、陽光桜とソメイヨシノがきれいに咲いていましたよ。
紅白の対比が美しいですね。
上賀茂神社で、ひときわ目立つ八重紅枝垂れ桜の斎王桜。
斎王桜も満開であります。
紅色も濃く、まさに見ごろ。
枝を横いっぱいに伸ばした斎王桜を見上げます。
斎王桜の周囲では、多くの人が記念撮影をしていましたよ。
これだけ美しい桜ですから、写真を撮らずにはいられませんね。
風流桜とみあれ桜も見ごろ
参道をまっすぐ進み、2つ目の鳥居の前にやってきました。
ここにも風流桜と呼ばれる八重紅枝垂れ桜が植えられています。
先ほど見た斎王桜よりは小ぶりですが、それでも、他で見る八重紅枝垂れ桜と比較すると樹形がきれいですね。
角度を変えて横から見た風流桜は、ボリュームがあります。
紅色の濃さも申し分ありません。
2つ目の鳥居の近くでは、植木の販売も行われていました。
こちらは、赤色と白色の花を咲かせる源平枝垂れ桃です。
5色咲き分けで、絞りが入った花も咲いていましたよ。
お値段は23万円。
一軒家に住んでいる方は、この桃の木を植えておけば、毎年春に自宅に居ながら、お花見を楽しめますね。
2つ目の鳥居をくぐると、3本目の八重紅枝垂れ桜が植えられています。
これは、みあれ桜です。
みあれ桜も満開で、濃い紅色の花をたくさん咲かせていましたよ。
みあれ桜を社殿の屋根を背景に眺めます。
みあれ桜の周りには、斎王桜ほど人が集まりませんから、じっくりと眺めていられますよ。
楼門の前にやってきました。
ここにも、賀茂桜という桜が植えられているのですが、まだ咲き始めたばかりでした。
楼門をくぐり本殿へ。
そして、お参りです。
祭神として祀られているのは、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)で、厄除け、方除け、開運などのご利益を授けてくれます。
楼門の近くにある片岡社。
上賀茂神社第一の摂社で、玉依比売命(たまよりひめのみこと)が祀られています。
縁結びの社として崇敬されており、恋愛成就、子授け、安産の神さまとしても著名です。
片岡社には、源氏物語の作者の紫式部も参拝したことがあり、その時、以下の歌を詠んでいます。
ほととぎす 声まつほどは 片岡の もりのしづくに 立ちやぬれまし
楼門と一緒に見るヤマザクラ。
ヤマザクラは、散り始めており、そろそろ見ごろを過ぎようとしていました。
本殿にお参りを済ませ、境内の桜も十分に見たので、そろそろ上賀茂神社から出ることに。
帰る時に見た参道わきの芝生に植えられているソメイヨシノが満開でしたよ。
上賀茂神社は、陽光桜やヤマザクラが早い時期に咲き、その後でソメイヨシノが開花します。
そして、ソメイヨシノが終わりに近くなると、斎王桜、風流桜、みあれ桜の3本の八重紅枝垂れ桜が見ごろに入ってきます。
2018年の京都のソメイヨシノの開花は例年よりも1週間近く早かったため、上賀茂神社では、早咲きの陽光桜、ソメイヨシノ、やや遅咲きの八重紅枝垂れ桜が同時に見ごろとなっていました。
そのため、上賀茂神社では、例年以上に華やかな桜を見ることができましたよ。
なお、上賀茂神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。