智積院の節分会法要・2018年

2月3日。

京都市東山区に建つ智積院(ちしゃくいん)の節分会法要を見てきました。

智積院には、よくお参りに行くのですが、節分会法要を見に行ったのは今回が初めてです。

節分会大護摩供法要と追難式

智積院の最寄り駅は、京阪電車の七条駅です。

駅から東に10分ほど歩き、東山七条の交差点を少し南に進むと智積院の入り口に到着します。

市バスだと「東山七条」からすぐです。

入り口

入り口

入り口には、節分会の案内が出ています。

智積院の節分会法要は、午前11時から明王殿で行われます。

私が智積院に到着した時は、11時を少し過ぎており、明王殿の方向から太鼓の音が響いていました。

参道を急いで歩き、大きな金堂を見ながら右折して明王殿へ。

明王殿

明王殿

法要は明王殿の中で行われるので、ここからは写真撮影を控えます。

明王殿は、金堂ほどではないですが、大きなお堂です。

堂内は、すでに参拝者でいっぱい。

仕方なく外から法要を見ることに。

最初に行われるのは節分会大護摩供法要です。

堂内には不動明王が祀られており、その前にたくさんの護摩木がこんもりと置かれています。

般若心経が響き渡る中、護摩が焚かれました。

火柱が上がります。

堂内で焚いたら火事になるのではと心配しましたが、天井に届くほどの火柱ではなかったので無事に終了しました。

大護摩供法要の次は追難式(ついなしき)です。

追難式は、簡単に言うと豆撒きです。

智積院では鬼は登場せず、「福は内」の掛け声とともに堂内の参拝者に豆が撒かれます。

福豆に混ざって、うまい棒などのお菓子も宙を舞っていましたよ。

しかし、外から見ている私のところまでは福豆は飛んできませんでした。

結局、戦利品は豆1個だけ。

豆1個

豆1個

1粒とは言え、ありがたい豆ですから、厄除を祈願しながら食べましたよ。

開花した梅

追難式の後は、境内を散策。

智積院の境内には、たくさんの梅が植えられているので、その花を見て歩きましょう。

まだ時期的に早いため、梅は咲き始めたばかりでした。

それでも、鐘楼近くの紅梅は、割と多くの花を咲かせていましたよ。

紅梅と鐘楼

紅梅と鐘楼

紅梅の奥に見えるのは金堂です。

紅梅と金堂

紅梅と金堂

参道にも梅は多く植えられています。

庭園の拝観受付付近の紅梅は早咲きのため、他の梅よりも開花が進んでいました。

参道脇の紅葉

参道脇の紅葉

鐘楼の前のコケ。

コケと鐘楼

コケと鐘楼

茶色い部分が目立ちますが、木の近くは緑色の円ができていましたよ。

昨年は、梅の開花が遅めだったのですが、今年は例年通りの開花となったようです。

智積院の梅は、2月中旬から見ごろに入ると思われます。

紅梅のアップ

紅梅のアップ

この後、12時30分から智積院会館で、京都女子大学の落語研究会による「びるしゃな寄席」が行われました。

入場無料でしたが、同時刻から近くの法住寺でも節分の行事が行われるため、寄席を見ずに智積院から出ました。

なお、智積院詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊