2017年01月一覧

清水寺にある阿弖流為と母礼の顕彰碑

京都市東山区に建つ清水寺は、世界遺産に登録されていることもあって、毎年多くの旅行者や観光客が参拝する寺院となっています。 清水の舞台から眺める景色は絶景と言うにふさわしいですね。 その清水の舞台の下に顕彰碑が置かれています。 顕彰碑は、阿弖流為(あてるい)と母礼(もれ)を顕彰したものです。

桜の季節の京都のホテル予約は2月中にしておくのがおすすめ

近年、海外からの旅行者の増加で京都のホテルや旅館の予約が難しくなっています。 特に3月下旬から4月上旬の桜が咲く季節に京都に宿泊するために予約をしようとしても、満室になっている宿が多く、希望の日に宿泊しにくくなっています。 以前から桜シーズンのホテル予約は厳しかったのですが、さらに海外からの旅行者の増加で宿確保の競争率が増しています。 なので、桜を見るために京都に宿泊する場合は、2月中にはホテルや旅館の予約を済ませておくのがおすすめです。

檀王法林寺の参道で咲く椿・2017年

1月中旬。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝してきました。 檀王法林寺は三条大橋の近くに建つお寺で、京阪電車の三条駅や地下鉄三条京阪駅の改札を出てすぐです。 なので、交通の便がとても良く、駅を出たらついふらっとお参りして行くことが多いですね。

人が少ない冬の哲学の道を歩く・2017年

1月中旬に京都市左京区の熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)に参拝した後、哲学の道をのんびりと歩きました。 哲学の道は、桜の木がたくさん植えられており、春になると多くの観光客や旅行者の方で賑わいます。 桜が満開の時には、大混雑して歩くのが大変なのですが、今の時期は人が少ないのでのんびりと散策できます。

雪が残る大豊神社に参拝・2017年

1月中旬に京都市左京区の大豊神社に参拝してきました。 大豊神社は哲学の道の近くにあり、桜の季節になると参拝者が多くなります。 末社の大国社にいる狛鼠が人気で、お花見のついでに狛鼠を見ていく観光客の方も多いですね。 でも、冬に大豊神社に参拝する人はとても少ないです。

冬に参拝した熊野若王子神社・2017年

1月中旬。 京都市左京区の熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)に参拝しました。 熊野若王子神社は、哲学の道の南の入り口である若王子橋のすぐ近くに建っており、桜が咲く季節になると哲学の道の桜を見に訪れた観光客の方たちがよく参拝しています。 でも、それ以外の季節だと、参拝者は少な目です。

雪残る最勝院境内

1月中旬に京都市左京区の南禅寺に参拝した際に近くに建つ最勝院にもお参りに行きました。 最勝院は、あまり有名な寺院ではありませんが、南禅寺に訪れた観光客や旅行者の方がよく参拝しています。 とは言え、南禅寺に訪れる方は非常に多いですが、近くに最勝院があることに気付く方は少ないですね。

見晴らしが良い冬の南禅寺境内・2017年

1月中旬。 京都市左京区の南禅寺に参拝しました。 南禅寺には桜とカエデが多く植えられていることから、春と秋にたくさんの観光客が押し寄せます。 でも、冬になると訪れる人が一気に減り、境内が混雑することはありません。 なので、心静かに南禅寺に参拝したい場合は、冬に訪れるのがおすすめなんですよね。

冬の妙心寺境内を歩く・2017年

1月中旬。 京都市右京区の花園に建つ妙心寺に参拝しました。 妙心寺は京都を代表する禅寺で、臨済宗妙心寺派の総本山です。 総本山ということから、境内がとても広く、全てをじっくりと見て廻ると半日くらいはかかるでしょうね。

木島神社に新年の参拝・2017年

1月中旬に京都市右京区の広隆寺に参拝した後、東に8分ほど歩いた辺りに建つ木島神社(このしまじんじゃ)にもお参りをしました。 木島神社は、正式には木島坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)といいます。 一度聞いただけでは覚えられないですね。