夏の夕暮れが近づく建仁寺・2016年

8月中旬。

京都市東山区の建仁寺を訪れました。

特に目的があったわけではないのですが、夕方近くに祇園に立ち寄ったので、建仁寺にもお参りすることに。

建仁寺は京都最古の禅寺。

観光地の東山に建っているので、割と便利な立地です。

なので、時間があると、ふらっと訪れたくなるのであります。

興雲庵のフヨウとサルスベリ

京阪電車の祇園四条駅から南東に5分ほど歩き、建仁寺境内の北西にやってきました。

境内の北西角には興雲庵というお寺があるので、まずは、そちらに祀られている「だきに天」にお参りすることに。

興雲庵のだきに天

興雲庵のだきに天

だきに天の前には、フヨウがたくさんのつぼみを付けていました。

咲き始めのフヨウ

咲き始めのフヨウ

咲き始めている花もありますね。

フヨウの花を見ると、夏も後半に入ったのだなと感じます。

興雲庵の北の門の脇にはサルスベリも咲いていました。

サルスベリ

サルスベリ

こちらは、今が満開といった感じ。

満開のサルスベリを見ていると、まだまだ夏は終わりそうにないですね。

建仁寺境内

だきに天にお参りを終えた後は、建仁寺の境内へ。

青空を背景に雄大に建つ法堂(はっとう)。

法堂と青空

法堂と青空

境内の西側の参道を歩きます。

参道

参道

夕方なので、建物や塀の影が長くのびていました。

こういう風景には、哀愁を感じます。

境内の南にある放生池。

放生池

放生池

以前は窮屈そうに木々の枝や葉が密集していて、放生池が見にくかったのですが、いつのまにか剪定が行われていて見晴らしが良くなっています。

池の中央のハスは葉だけで花は咲いていませんでした。

ハスの季節もそろそろ終わりですね。

放生池の周囲には苔が敷き詰められています。

その苔に水がまかれていました。

苔に水撒き

苔に水撒き

やはり、こうやって手入れしないと苔のみずみずしさを保てないのでしょうね。

夏の暑い日に水がまかれると苔も喜んでそうです。

三門を後ろから眺めます。

三門

三門

遠くから見ると、案外小さく見えますね。

さらに陽が西に傾いたせいか、三門に続く参道は木々の影で覆われています。

日中だと、日差しのせいで汗がたくさん出ますが、夕方だと、それほど暑さを感じませんね。

正面から見た法堂。

正面から見た法堂

正面から見た法堂

時間があれば、中に入って天井の双龍図も見ておきたいところです。

法堂の東側にやってきました。

法堂と西の空

法堂と西の空

ここから法堂を見上げると、西日がとてもまぶしいです。

京都らしい夏の夕暮れ。

もう少し遅い時間帯の方が、空が茜色に染まって情緒があったかもしれませんね。

なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊