菅大臣神社の見ごろを迎えた枝垂れ梅・2016年

2月下旬。

京都市下京区の菅大臣神社に参拝してきました。

菅大臣神社は、学問の神様の菅原道真を祀った神社です。

菅原道真を祀っている多くの神社では、梅が植えられており、今の時期に参拝するときれいな梅の花を愛でることができます。

もちろん、菅大臣神社にも梅の木が植えられているので、そろそろ見ごろを迎えているはずです。

白梅と枝垂れ梅が見ごろ

菅大臣神社は、地下鉄四条駅、または阪急烏丸駅から南西に7分ほど歩いた辺りに建っています。

菅大臣神社の南の鳥居の前に到着。

南の鳥居

南の鳥居

参道が細く、周囲の建物に挟まれるように建つ菅大臣神社は、初めてお参りする方は見つけるのが難しいかもしれません。

その細い参道を進み本殿近くにやってくると、白梅がほぼ見ごろを迎えていました。

参道わきの梅

参道わきの梅

参道の中央付近に西向きに石造りの鳥居があるので、それをくぐって本殿へ。

本殿

本殿

賢くなるように学問の神様にしっかりとお参りしておきましょう。

本殿には、「京都8社集印めぐり」の案内が貼ってありました。

開運無限大

開運無限大

開運無限大とのことですから、最近、運がついてないなと思っている方は集印めぐりに挑戦してはいかがでしょうか。

本殿前の鳥居脇に植えられている枝垂れ梅が見ごろを迎えていました。

枝垂れ梅

枝垂れ梅

薄紅色の花が下に向かって流れるように咲いています。

流れるような枝垂れ梅

流れるような枝垂れ梅

まだ冬の殺風景な景色の京都ですが、薄紅色の枝垂れ梅の花を見ていると、寒くても春が近づいているのだと実感しますね。

枝垂れ梅のアップ

枝垂れ梅のアップ

白梅は、枝垂れ梅よりも早く開花したようで、枝の先の方は花が散っていました。

白梅のアップ

白梅のアップ

その白梅の近くには、椿も植えられています。

椿

椿

椿は2本あったのですが、そのうちの1本は真っ赤な花を咲かせていましたよ。

でも、咲いている花は少なく、まだまだたくさんのつぼみが残っていたので、これから暖かくなるにしたがって花の数が増えていきそうです。

本殿脇には紅梅も植えられていましたが、こちらはまったく花が咲いていませんでした。

開花は3月に入ってからでしょうか。

3月10日ころに参拝すると、紅梅も見ごろに近づいているかもしれませんね。

本殿から西にまっすぐ延びている参道のわきの白梅が満開でした。

参道わきの白梅

参道わきの白梅

白色のビルと重なっているので、白梅のきれいさが表現できていない写真になってしまいました。

境内を出る前に牛にもあいさつをしておきましょう。

牛

菅大臣神社の梅は全体的に見ごろでした。

2016年は暖冬だったので、例年よりも開花が早かったようです。

3月15日くらいまでは、梅を楽しめるのではないでしょうか。

なお、菅大臣神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊