申年の元日に新日吉神宮に初詣・2016年

2016年は申年です。

なので、元日にはサルと関係のある神社に初詣に行こうと考えていました。

サルがいる神社ですぐに思い出したのが、京都市東山区の新日吉神宮(いまひえじんぐう)。

ということで、元日に新日吉神宮に参拝してきました。

初詣客が多めの境内

新日吉神宮は、京阪電車の七条駅から東に10分ほど歩いた辺りに建っています。

この辺りには、豊国神社や三十三間堂など、たくさんの寺社が建っているので、まとめてお参りするのもありですね。

新日吉神宮の参道に到着。

参道

参道

参道わきには、「厄除開運 新日吉神宮」と赤色で染め抜かれたのぼりが、いくつも立っています。

普段、このようなのぼりはなかったように思います。

初詣に合わせて用意されたのでしょうね。

楼門をくぐる初詣客の姿が前に見えますね。

楼門

楼門

以前、初詣に新日吉神宮に訪れた時は、参拝者の姿が少なかったのですが、さすがに申年ということもあって、いつもよりも多くの参拝者が訪れているようです。

楼門をくぐって舞殿の前にやってくると、「謹賀新年」と書かれた看板が掲げられていました。

謹賀新年

謹賀新年

舞殿を過ぎて本殿に向かいます。

本殿は石段の上に建っています。

本殿前の石段

本殿前の石段

石段上の左右には、狛犬ならぬ狛猿が金網に入って座っています。

こちらは、口を閉じた吽形(うんぎょう)の狛猿です。

吽形の狛猿

吽形の狛猿

向かい側に座っているのは、口を開けた阿形(あぎょう)の狛猿です。

阿形の狛猿

阿形の狛猿

サルは、日吉大神の使者とされており、魔除けのご利益があるとされています。

なので、新年から新日吉神宮にお参りをしておけば、1年間大過なく過ごせそうです。

本殿にしっかりとお参りをしておきましょう。

本殿

本殿

本殿には、小さな大黒さまもいらっしゃいます。

大黒さま

大黒さま

木槌をなでると、縁結び、商売繁盛のご利益を授けてくれるそうです。

すでに多くのお賽銭が、大黒さまの前に供えられています。

皆さん、早起きしてお参りされたのでしょうね。

本殿にお参りをした後は、南側に回りましょう。

すると双眼鏡が用意されているので、それで本殿の屋根の下を見てください。

サルの彫り物が見えますよ。

真猿

真猿

上の写真は、舞殿の前に飾られていたものです。

双眼鏡でサルの彫り物を見ることはできますが、デジカメで撮影するのは難しいですね。

晴天に恵まれた元日に良いお参りができました。

これで、厄除のご利益を授かれたでしょう。

また、社務所で厄除御守も授かっておきました。

厄除御守

厄除御守

見ざる、聞かざる、言わざるの三猿が刺しゅうされたお守りです。

厄年の方は、新日吉神宮でこのお守りを授かっておきましょう。

なお、新日吉神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊