2012年05月一覧

京都散策で気付いた15の観光のコツ

頻繁に京都に出かけていると、訪れる前から観光地の混雑具合が予想できるようになってきます。 どこの名所は、どの時期が混んでいて、どの時期がすいているかといったことは、何度も同じところに訪れていると自然とわかってくるものです。 あまり京都に観光で訪れたことがない方や初めての方は、こういったことはよくわからないのではないでしょうか。 せっかく京都に訪れたのに混雑していて、じっくりと名所を拝観することができなかったというのでは、観光の楽しさも半減してしまいますよね。 そこで今回は、私が、何度も京都に訪れて気付いた観光のコツというか、ちょっとでも不満を少なくする工夫を15個紹介し...

平安神宮に残る日本初の路面電車

日本で最初に鉄道が開通したのは、明治5年(1872年)のことで、新橋駅と横浜駅の間に線路が敷かれました。 では、電気鉄道が最初に走ったのはどこだったのでしょうか。 これについては、明治23年に上野で開催された第3回内国勧業博覧会で、東京電灯会社が上野公園内を走らせたのが最初とされています。しかし、この時は、電車を模擬運転しただけでした。 実際に営業運転が行われたのは、その5年後の明治28年2月1日で、京都電気鉄道が京都市下京区の七条停車場から伏見の油掛までの約6.7kmを走行しました。

善法律寺の新緑・2012年

京阪電車の八幡市駅から南に15分ほど歩くと善法律寺というお寺が現れます。 ここは、あまり大きなお寺ではないのですが、八幡市では有名な紅葉の名所です。 なので、初夏になると美しい新緑を見ることができます。 ということで、5月下旬に善法律寺を訪れてきました。

観光客が少ない初夏の嵐山をのんびり散策

京都の観光地の中でも特に人気があるのが嵐山です。 嵐山と言えば、春の桜や秋の紅葉が有名で、この時期に訪れた方は、観光客の多さに驚いたことがあるのではないでしょうか。 「嵐山は混む」 そんな先入観を持ってしまった方もいらっしゃるかと思いますが、時期を選べば、混雑していない嵐山を観光することができます。 特におすすめなのが初夏の散策です。観光に適した時期なのに人が少なめなので、のんびりと散策することができます。

宝厳院の新緑・2012年

嵐山の渡月橋の北西に宝厳院(ほうごんいん)というお寺が建っています。 宝厳院は、紅葉の名所として有名です。 なので、初夏は新緑が美しく、青々としたカエデを観賞することができます。 新緑を見るために宝厳院に訪れたのは5月下旬です。 獅子吼(ししく)の庭と名付けられた庭園では、予想通り、カエデの新緑が見ごろを迎えていました。

初夏に見たモミジ・野宮神社

5月下旬に嵯峨野に建つ野宮神社(ののみやじんじゃ)にお参りしてきました。 この時期は、新緑が美しく境内は鮮やかな緑色に包まれます。 初夏は、春や秋の観光シーズンと比較すると、京都の観光名所は人が少なくなるのですが、野宮神社は、いつもたくさんの参拝者で賑わっています。

法輪寺の新緑・2012年

嵐山の中腹に建つ法輪寺は、初夏になると新緑が見ごろを迎えます。 春や秋の観光シーズンは、多くの参拝者で賑わう法輪寺も、この時期は、境内にほとんど人がいないので、のんびりと新緑を楽しむことができます。 ということで、5月下旬に法輪寺を訪れました。

西賀茂大将軍神社の石柱

京都市北区の西賀茂を歩いていると、大将軍社と刻まれた石柱を発見しました。 大将軍社は、平安遷都(794年)の際に桓武天皇が王城鎮護のために都の四方の隅に祀った社 です。 そのうちのひとつが西賀茂の地にも存在していたんですね。