栄摂院で見ごろを迎えた紅葉・2021年
11月下旬に京都市左京区の金戒光明寺に紅葉を見に行った後、塔頭(たっちゅう)の栄摂院(えいしょういん)に紅葉を見に行きました。 栄摂院は、普段は非公開なのですが、紅葉の時期になると、庭園が一般に公開されます。 あまり人に知られていない寺院なので、紅葉の穴場と言えます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月下旬に京都市左京区の金戒光明寺に紅葉を見に行った後、塔頭(たっちゅう)の栄摂院(えいしょういん)に紅葉を見に行きました。 栄摂院は、普段は非公開なのですが、紅葉の時期になると、庭園が一般に公開されます。 あまり人に知られていない寺院なので、紅葉の穴場と言えます。
11月下旬。 京都市左京区の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に参拝しました。 晩秋の金戒光明寺では、境内のいたるところで、紅葉を見ることができます。 紅葉の名所ではあるものの、大混雑するほどは旅行者や観光客が訪れないので、じっくりと紅葉狩りをできるお寺であります。
11月中旬。 京都市左京区の頂妙寺に参拝しました。 頂妙寺には、境内にイチョウが数本植えられています。 イチョウは、11月になると黄葉し、全身が黄色くなります。 頂妙寺のイチョウは、京都市内では早めに黄葉し、11月10日を過ぎると見ごろとなります。 今回の参拝は、そのイチョウの黄葉を見ることが目的であります。
11月初旬。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺は、三条大橋の東側に建つ浄土宗のお寺です。 交通の便が良い場所にあることから、ふらっと立ち寄りたくなることが多いですね。
10月22日に京都市左京区の平安神宮で時代祭を見た後、無料公開されていた神苑を拝観しました。 中神苑まで見終えて、神苑の一番東側にある東神苑に向かいます。 東神苑には、栖鳳池(せいほういけ)と呼ばれる大きな池があり、晴れた日には、周囲の景色が水面に映りこみます。 とても美しい景色なので、東神苑は晴れている日に鑑賞したいですね。
10月22日に京都市左京区の平安神宮に時代祭を見に行きました。 この日は、神苑の無料公開も実施されていたので、拝観してきました。 西神苑を見終えて、次に向かったのは中神苑です。
10月22日に京都市左京区の平安神宮で時代祭を見た後、神苑を拝観しました。 南神苑を見て、次に向かったのは西神苑です。
10月22日に京都市左京区の平安神宮に時代祭を見に行った後、神苑に入りました。 「平安神宮に神苑なんてあるの?」 と思う方もいらっしゃるでしょうが、社殿を囲むように広々とした神苑が設けられています。 神苑は、毎年6月と9月に無料公開が実施されるのですが、今年は9月の無料公開が中止となり、代わりに10月22日の時代祭の日に無料公開が行われることになりました。
毎年10月22日は、平安神宮の祭礼である時代祭が行われます。 昨年は、新型コロナウイルスの影響で規模が縮小されて行われました。 今年は、普段通りの時代祭になることを祈っていましたが、昨年と同じく規模縮小での実施となりました。 それでも、10月22日には、平安神宮で、維新勤王隊の奏楽が行われるということだったので見に行ってきました。
京都市左京区の南禅寺には、別院の南禅院が建っています。 南禅院には、鎌倉時代に亀山法皇が作庭したと伝わる方丈庭園があり、南禅寺を訪れたときには、南禅院の方丈庭園も見ておきたいですね。 今回の記事では、南禅院の方丈庭園を紹介します。