妙蓮寺の御会式桜が5分咲き・2020年
3月中旬。 京都市上京区の妙蓮寺(みょうれんじ)に参拝しました。 妙蓮寺は、日蓮宗のお寺で、日蓮聖人が入滅した10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまの誕生日の4月8日頃に満開になる御会式桜(おえしきざくら)という珍しい桜が植えられています。 冬を越した御会式桜は、そろそろ花数が多くなっているはずです。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月中旬。 京都市上京区の妙蓮寺(みょうれんじ)に参拝しました。 妙蓮寺は、日蓮宗のお寺で、日蓮聖人が入滅した10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまの誕生日の4月8日頃に満開になる御会式桜(おえしきざくら)という珍しい桜が植えられています。 冬を越した御会式桜は、そろそろ花数が多くなっているはずです。
3月中旬。 京都市北区の平野神社に参拝しました。 平野神社には、魁(さきがけ)と呼ばれる枝垂れ桜が神門の近くに植えられており、その名のとおり、いち早く開花して桜シーズンの到来を告げます。 例年だと3月下旬に見ごろを迎える魁ですが、2020年は暖冬の影響から京都各地で枝垂れ桜の開花が早まっており、魁もおそらく開花が早くなっているだろうと思い、3月中旬に平野神社を訪れることに。
3月中旬に京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 この時期の檀王法林寺では、参道で椿が咲き、境内でも桃桜が開花します。 今回の参拝は、その椿と桃桜を見ることが目的であります。
3月中旬。 京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、多くの種類の桜が植えられており、早咲きの品種は、3月中旬から咲き始めます。 京都御苑の早咲きの桜は、出水の枝垂れ桜や近衛邸跡の糸桜が人気で、毎年3月下旬に見ごろとなります。 でも、2020年は暖冬だったので、おそらく例年よりも早く開花しているだろうと思い、3月中旬に京都御苑を訪れた次第です。
3月中旬に京都市上京区の清浄華院(しょうじょうけいん)に参拝しました。 清浄華院には、早咲きの蜂須賀桜(はちすかざくら)が植えられており、そろそろ咲き始めている頃です。 今年は暖冬だったため、京都の早咲きの桜が例年よりも早く開花しています。 清浄華院の蜂須賀桜も、もしかしたら見ごろを迎えているのではないかと思い見に行ってきました。
3月中旬。 京都市左京区の長徳寺を訪れました。 長徳寺では、毎年、3月中旬にオカメ桜が見ごろを迎えます。 ソメイヨシノの開花はまだ先ですが、一足早く桜を見られるとあって、長徳寺は桜愛好家に人気があります。 私も、毎年のように長徳寺のオカメ桜を見に行ってます。
3月初旬に京都市伏見区の淀水路の河津桜を見に行った後、近くの淀城跡公園にも立ち寄りました。 淀城跡公園は、その名のとおり、かつては淀城があったのですが、今は石垣だけが残る公園となっています。 淀水路と同じように河津桜が植えられているので、どれくらい咲いているか確認しておきましょう。
3月初旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路には2月中旬にも訪れており、その時には河津桜が咲き始めでした。 河津桜が開花した2月中旬の淀水路・2020年 今年は、暖冬の影響もあり例年より河津桜の開花が早かったため、おそらく3月に入ってすぐに見ごろを迎えるだろうと予想していました。 ということで、3月初旬に淀水路に河津桜を見に行った次第です。
2月中旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路では、毎年3月になると水路脇に植えられたたくさんの河津桜が満開になります。 近年、一足早く桜を楽しめる名所として人気が出ており、3月中旬には、お花見を目的に訪れる人が多くなっていますね。 2020年は暖冬ということもあり、そろそろ河津桜が咲いているのではないかと思い、例年よりも早めに開花状況を確認してきました。
2019年の京都の桜は、ほぼ散り、残っているのは平野神社、二尊院、六孫王神社くらいでしょうか。 昨年9月の台風21号の被害を受けた桜が多く、枝が折れているのが目立ったのが、今年のお花見の特徴でした。 それでも、いつもと変わらず美しく咲いた桜もたくさんあり安心しました。 2019年の京都のソメイヨシノは、3月27日に開花し、4月12日頃まで楽しめました。 開花は例年より1日早かったものの、4月に入ってから気温の低い日が続いたことから、例年よりも桜が長持ちしましたね。 今回の記事では、2019年に訪れた桜の名所を振り返ります。