冬の静かな相国寺に参拝・2022年
1月下旬に京都市上京区の本満寺に参拝した後、西に約5分歩き、相国寺にも立ち寄りました。 相国寺は、京都御苑の北にある臨済宗のお寺です。 京都市内には、広々とした境内を持つ天龍寺や建仁寺など臨済宗のお寺がいくつかありますが、相国寺もまた京都市中心部に広大な敷地を有しています。 そのため、いつ訪れても境内は開放感があるんですよね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
1月下旬に京都市上京区の本満寺に参拝した後、西に約5分歩き、相国寺にも立ち寄りました。 相国寺は、京都御苑の北にある臨済宗のお寺です。 京都市内には、広々とした境内を持つ天龍寺や建仁寺など臨済宗のお寺がいくつかありますが、相国寺もまた京都市中心部に広大な敷地を有しています。 そのため、いつ訪れても境内は開放感があるんですよね。
1月下旬に河合神社に参拝した後、西に約10分歩き、京都市上京区の本満寺を訪れました。 本満寺には、昨秋に紅葉を見に行っています。 その時、境内でサザンカが咲き始めており、冬にはきれいな花を見られるだろうなと思いました。 今回の参拝は、そのサザンカを見ることが目的です。
11月中旬に京都市上京区の上御霊神社に紅葉を見に行った後、南西に約7分歩いて妙顕寺(みょうけんじ)に参拝しました。 妙顕寺は、西陣の紅葉の名所で、境内には比較的多くのカエデが植えられています。 紅葉狩りで西陣を訪れる人は少ないため、妙顕寺も11月の参拝者は多くありません。
11月中旬に京都市上京区の相国寺に紅葉を見に行った後、北に5分ほど歩き上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)に参拝しました。 上御霊神社には、本殿の裏側に立派なイチョウが植えられており、秋が深まるときれいに黄葉します。 また、カエデも近くに植えられていることから、黄色や赤色に色づいた風景を見ることができます。 境内全体では、カエデは少なめですが、紅葉の時期になると訪れたくなる神社ですね。
11月中旬に京都市上京区の阿弥陀寺に紅葉を見に行った後、南西に約5分歩いて相国寺に参拝しました。 相国寺は、京都御苑の北に広々とした境内を持つお寺です。 境内には、カエデが所々に植えられており、11月下旬から12月上旬にかけて紅葉が見ごろを迎えます。 まだ、11月中旬なので、紅葉の見ごろには若干早いのですが、どのくらい紅葉が進んでいるのかを確かめるため、参拝した次第です。
11月中旬に京都市上京区の本満寺に紅葉を見に行った後、寺町通を北に2分ほど歩き阿弥陀寺に参拝しました。 阿弥陀寺には、境内の中央にカエデが植えられており、晩秋になると紅葉します。 でも、紅葉を見られることを知っている人は少ないので、11月でも参拝者はほとんどいません。
11月中旬。 京都市上京区の本満寺に参拝しました。 本満寺は、春の枝垂れ桜が有名なお寺で、その時期にはたくさんの参拝者が訪れます。 その他の季節は、訪れる人が少なく晩秋の紅葉を見に来る人も、ほとんど見かけません。
11月中旬に京都市上京区の京都御苑にイチョウの黄葉を見に行った後、烏丸通を挟んだ西側に建つ護王神社に参拝しました。 護王神社にも、立派なイチョウが数本植えられており、11月になると黄葉した姿を見ることができます。 紅葉シーズンでも、護王神社に訪れる人は少なめなので、境内が込まないのも良いところです。
11月中旬に京都市上京区の清浄華院に紅葉を見に行った後、近くの京都御苑を訪れました。 京都御苑には、多くの植物が植えられているので、四季を通して様々な風景を見ることができます。 もちろん秋になると紅葉を見ることもできますが、毎年見ごろを迎えるのは、11月下旬から12月上旬なので、11月中旬だと紅葉狩りには少し早いです。 それでも、イチョウは、そろそろきれいに黄葉し始める頃です。
11月中旬に京都市上京区の廬山寺に紅葉を見に行った後、北隣の清浄華院(しょうじょうけいん)に参拝しました。 清浄華院には、御影堂(みえいどう)と大方丈の近くにカエデが植えられており、11月になると紅葉を見ることができます。 また、蜂須賀桜も黄色く色づいた姿がきれいですね。 まだ、紅葉の見ごろには少し早いと思いますが、どの程度色づいているか確認しに行ってきました。