禅居庵のキキョウと苔・2019年

7月初旬に京都市東山区の建仁寺に参拝した後、その塔頭(たっちゅう)である禅居庵にも立ち寄りました。

禅居庵の境内には、多くのイノシシがいるので、亥年の今年は例年よりも多くの参拝者が訪れています。

私も今年は、新年の早い時期に禅居庵にお参りをしています。

梅雨時の禅居庵ではアジサイを見ることができますが、キキョウやコケも美しいんですよね。

参道脇のキキョウと苔

禅居庵は、京阪電車の祇園四条駅から南東に5分ほど歩いた辺りに建っています。

今回は、建仁寺の境内の南西から禅居庵の境内に入ります。

山門

山門

山門をくぐった先には、石畳の参道があります。

参道

参道

参道の両脇には、コケが敷かれています。

梅雨ということもあり、コケがみずみずしいですね。

参道脇では、キキョウも青色の花を咲かせていました。

参道脇のキキョウ

参道脇のキキョウ

星のような5角形のキキョウの花が美しいです。

キキョウのアップ

キキョウのアップ

立ち入りが禁止されている参道近くのキキョウが、特にきれいに咲いているように見えました。

たくさんのキキョウ

たくさんのキキョウ

間近で見たいものですが、遠くからしか観賞できません。

コケとキキョウ。

コケとキキョウ

コケとキキョウ

梅雨の間は、コケは青々としているでしょうが、梅雨が明けると茶色になってしまいそうです。

摩利支天堂に参拝

参道から細い路地に入り、諸堂が建つ場所にやって来ました。

手水鉢に近づくと、イノシシが口から水を流して迎えてくれました。

イノシシと手水鉢

イノシシと手水鉢

これから暑い夏になると、手水鉢の水が参拝者に清涼感を与えてくれることでしょう。

それでは摩利支天堂にお参りをしましょう。

摩利支天堂

摩利支天堂

摩利支天は、禅居庵の鎮守で、7頭のイノシシに坐り、顔が3つ、腕が6本の三面六臂(さんめんろっぴ)のお姿をしています。

イノシシを従えていることから、亥年の守り本尊としても広く信仰されていますね。

また、摩利支天は、実体がない陽炎の光が神格化したものと言われており、捕えられ傷つけられることがないことから、開運勝利の神として多くの武将に信仰されていました。

大きなイノシシの下には、無数のミニイノシシ。

亥おみくじ

亥おみくじ

このイノシシは、亥おみくじで、授与所で授かれますよ。

アジサイはすでに見ごろを終え、花はほとんど残っていませんでした。

終わりかけのアジサイ

終わりかけのアジサイ

禅居庵のキキョウは、9月までは見ごろを保っていると思います。

キキョウは、花期が長いので、夏から初秋にかけて京都の各地で見ることができますよ。

なお、禅居庵の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊