青蓮院にある5本のクスノキ

京都市東山区の地下鉄東山駅から南に5分ほど歩いた辺りに建つ青蓮院(しょうれんいん)には、立派なクスノキが5本植えられています。

この5本のクスノキは、京都市登録天然記念物となっています。

天然記念物に登録されるだけあって、背がとても高く、横に張り出した枝も飲み込まれそうなくらいの迫力があります。

樹齢約800年

青蓮院のクスノキは、神宮道に面した築地に4本、境内の南側に1本あります。

最も人に見られているのが、青蓮院の入口にあるクスノキでしょう。

青蓮院の入口

青蓮院の入口

入口の右手に見える大きな木が天然記念物のクスノキです。

やや斜面になっているところにがっしりと根を張る姿は、とてもたくましく見えますね。

違う角度から見たらこんな感じです。

大きなクスノキ

大きなクスノキ

青蓮院のクスノキは、12世紀末に親鸞聖人が植えたものと伝えられています。

しかし、クスノキが現在の境内の地割に沿って植えられていることから、青蓮院が当地に移ってきた13世紀以降に植えられたものではないかと考えられているそうです。

樹齢は約800年といったところですね。

親鸞の像

親鸞の像

神宮道を歩いていれば、青蓮院の4本のクスノキを見ることができます。

夏なんかは、大きな体で日差しを遮ってくれるので、この辺りは涼しく感じますね。

境内にあるもう1本のクスノキは、宸殿(しんでん)の前にあります。

宸殿前のクスノキ

宸殿前のクスノキ

上の写真は、宸殿から撮影したものです。

奥に見える緑色の葉をたくさん付けた大きな木がクスノキです。

宸殿前のクスノキは、枝の張り方が立派ですね。

通路の奥に植えられているのですが、枝は、通路を越して宸殿の前庭まで伸びています。

通路から宸殿の写真を撮影すると、クスノキの葉が入ってしまいます。

クスノキの枝越しに見た宸殿

クスノキの枝越しに見た宸殿

ちなみに宸殿は、徳川秀忠の娘で、後水尾天皇の女御の東福門院が御所から移築したものです。

なので、宸殿の建物もクスノキに負けないくらい立派な建物です。

また、親鸞聖人が当時の門主慈円により得度を受けた縁で、お得度の間とも呼ばれています。

青蓮院は、普段から拝観することができます。

ライトアップされることもあるので、そういった機会に拝観すると良いのではないでしょうか。

その際には、天然記念物の5本のクスノキもしっかりと見ておきたいですね。

宸殿の前に広がる苔の庭も青々としてきれいですよ。

なお、青蓮院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊