11月下旬に京都市北区の大徳寺へ。
大徳寺境内には、たくさんの塔頭(たっちゅう)があり、拝観できるお寺もいくつかあります。
その中で、紅葉の時期に人気があるのが、大徳寺境内の西側に建つ高桐院です。
ひっそりとたたずむ高桐院に紅葉を観賞しようという観光客の方が、間をおかずに入っていきます。
参道の紅葉
大徳寺は、市バス停「建勲神社前」から3分ほど歩くと到着します。
大徳寺に入り、西側に進むと両脇に苔が生えている細い参道が現れます。
ここが高桐院の入口です。
参道を進むと左手に門があり、それをくぐると目の前に秋らしい景色が広がります。
高桐院の参道は、京都らしい風情を感じることができので、観光客の方にとても人気があります。
この参道の写真を撮影しようと、多くの方が順番待ちをしています。
私も10分ほど待って、上の写真を写しました。
なかなか人が途切れる瞬間がないので、写真を撮るなら朝早い時間帯が良いでしょうね。
書院と客殿からの眺め
参道を進み玄関に到着。
拝観料は400円です。
靴を脱いで建物内へ。
最初に進んだのは書院です。
戸が開けられているので、ここから庭園を望むことができます。
庭園のモミジは、良い感じで色付いていますね。
特に黄色く染まったモミジがきれいです。
客殿に進むと、その南側に苔を敷き詰めた庭園が広がっていました。
こちらの紅葉は、やや盛りを過ぎていたようで、地面にはたくさんのモミジが落ちていました。
とは言え、まだまだ十分に見ごろを保っていましたよ。
庭園散策
客殿からは、庭園におりることもできます。
室内から見る紅葉もきれいですが、やっぱり間近で見たいですよね。
玄関の先では、黄色と赤色のモミジの共演。
高桐院の紅葉は、全体的に黄色いモミジが多く、他とは違った味わいがあります。
高桐院に来るまでは、赤く染まる前のモミジが、こんなに美しいとは思いませんでした。
庭園内には、袈裟形のおりつくばいが置かれていました。
これは、加藤清正が朝鮮出兵の際に王城の磁石を持ち帰った手水鉢だそうで、高桐院を建立した細川忠興に贈ったものとか。
忠興は、参勤交代の際にも、これを持ち歩いたそうで、80歳のとき、当院におさめました。
それにしても、黄色いモミジがとてもきれいです。
それらに混ざった赤いモミジの鮮やかさも際立っていますね。
額縁風に見る庭園
庭園散策の後は、再び客殿内に戻り、少しの間、中から庭園を鑑賞することに。
縦長の窓から見た庭園。
全体が見えないからか、モミジが際立ちます。
格子状の窓からみるモミジも、趣がありますね。
でも、室内の奥から額縁風に見るのが一番きれいです。
10分ほど、この景色を眺めた後、高桐院を後にしました。
帰るときに再び参道のモミジを観賞。
黄色いモミジが秋のもの悲しさを演出していましたよ。
なお、高桐院の詳細は以下のページを参考にしてみてください。