夏の六波羅蜜寺と西福寺で撞く迎え鐘・2023年

8月8日に京都市東山区の六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)に参拝しました。

六波羅蜜寺では、8月8日から10日まで萬燈会が行われます。

萬燈会は古くから伝わるお盆の伝統行事で、この期間に精霊を迎えます。

境内には、その精霊を迎えるために撞く迎鐘があり、私も撞いてきました。

六波羅蜜寺の迎鐘

六波羅蜜寺には、京阪電車の清水五条駅から北東に約7分歩くと到着します。

六波羅蜜寺の前にやって来ました。

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺

いつもながら、都七福神めぐりののぼりが立っていますね。

門を入って正面に建つ弁天堂に都七福神めぐりの福寿弁財天が祀られています。

弁天堂

弁天堂

まずは、弁天堂にお参りをしましょう。

門の近くでは、キキョウが青色の花を咲かせていました。

キキョウ

キキョウ

京都では、キキョウの花を夏に見ることが多いです。

境内の中央に建つ大きな本堂。

本堂

本堂

中に入ってお参りをしましょう。

萬燈会の期間は、「大」の字型にロウソクに火が灯されます。

萬燈会は、午後8時からのようで、まだ「大」の字に火は灯されていませんでした。

本堂にお参りをした後は、境内の北側に建つお堂へ。

北側のお堂

北側のお堂

お堂の前に迎鐘があるので、撞きましょう。

六波羅蜜寺の迎鐘

六波羅蜜寺の迎鐘

お手綱を手前に引っ張ると「ゴーン」と美しい音が響き渡ります。

他の参拝者の方が、2回から3回撞いていたので、私も3回撞かせてもらいましたよ。

北側のお堂の中には、金運を授けてくれる銭洗井弁財天や水掛不動が祀られているので、こちらにもお参りをしておくと良いでしょう。

北側のお堂から西の令和館に向かう通路の脇に小さな庭園がありました。

小さな庭園

小さな庭園

しっとりとしたコケがきれいですね。

こちらは、なで牛です。

なで牛

なで牛

自身の痛いところや辛いところをなでるとご利益があると伝えられていますよ。

西福寺の迎え鐘

六波羅蜜寺にお参りを済ませた後は、北に1分ほど歩き、西福寺へ。

西福寺

西福寺

西福寺でも迎え鐘を撞くことができるので、撞かせてもらいました。

西福寺の迎え鐘

西福寺の迎え鐘

西福寺では、8月8日から10日の間、300円を納めると本堂を拝観できます。

この期間には、檀林皇后の遺体が朽ち果てていく九相観の図と地獄極楽絵図も見られるので、お参りをした時には本堂も拝観しておくと良いでしょう。

普段は、人が少なめの六波羅蜜寺と西福寺ですが、この日は大勢の参拝者で賑わっていました。

この辺りは、古い町並みが残っており、昔ながらのお盆の雰囲気を感じることができましたよ。

この後は、六道珍皇寺に参拝します。

宿泊