11月下旬に京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。
大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、西大谷とも呼ばれています。
毎年11月になると、大谷本廟の参道でカエデが紅葉し、多くの旅行者や観光客の方が立ち寄っていきます。
めがね橋と参道の紅葉
大谷本廟は、京阪電車の清水五条駅から東に5分ほど歩いた辺りに建っています。
市バスだと「五条坂」からすぐですね。
大谷本廟の入り口にかかる円通橋は、めがね橋の名で親しまれており、境内でも紅葉が美しいところです。
五条坂を上っていくと清水寺がありますが、その途中にめがね橋付近の紅葉を見た旅行者の方たちが立ち寄り、入り口周辺は記念撮影をする方で賑わいます。
でも、この日は、めがね橋の近くにほとんど人がいませんでした。
連休明けだったこと、新型コロナウイルスの影響で旅行者が減っていることが理由と思われます。
参道の紅葉は、見ごろを保っていますが、少しずつ散り始めていました。
ここ数年は、色づき始める頃に大谷本廟に参拝していたので、散り始めの紅葉を見るのは新鮮であります。
参道の中ほどに植えられている背の高いカエデは、毎年、きれいな赤色に紅葉します。
今年も良い色ですね。
参道わきにいらっしゃる親鸞聖人の近くの紅葉は、あまり色づきが良くありませんでした。
仏殿に参拝
総門をくぐると石段の先に仏殿があるのでお参りをしましょう。
仏殿から総門を振り返ると、背の低いカエデがオレンジ色になっていました。
今年は、これ以上は赤くなりそうにないですね。
仏殿の北側に植えられているドウダンツツジも紅葉しています。
仏殿の奥には明著堂が建っていますが、この付近にはカエデがありません。
なので、再び仏殿の前に戻ってきました。
この日は、花噴水がとても華やかでした。
お供えされた花が、この噴水の上に並べられます。
赤色、黄色、ピンク色、白色と様々な色の花がきれいですね。
総門をくぐって参道へ。
総門からの方が紅葉を見やすいですね。
人が少なかったので、撮影が楽でした。
北側の参道の紅葉は、先ほど見た親鸞聖人近くのものです。
やっぱり、紅葉は逆光で見た方が光り輝いてきれいですね。
大谷本廟の紅葉は、少しず散り始めているので、11月末には見ごろを終えそうです。
参拝はお早めに。
この後は、清水寺に紅葉を見に行きます。
なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。