聖護院の節分会で見た山伏追儺式・2020年

2月3日に伏見稲荷大社の節分祭に行った後、伏見稲荷駅から京阪電車に乗って三条駅で下車しました。

三条駅から、さらに北東に15分ほど歩いてやって来たのは左京区の聖護院(しょうごいん)です。

聖護院でも節分会が行われており、午後1時からは山伏追儺式が始まります。

私が聖護院に到着したのは、午後12時30分。

山伏追儺式に間に合ったようです。

満開の白梅

聖護院の最寄り駅は、京阪電車の神宮丸太町駅です。

駅からは、北東に7分ほど歩けば、聖護院の入り口に到着します。

聖護院界隈は、京都市内でも節分の日は特に賑やかで、近くの八ッ橋屋さんでは、ぜんざいなどの無料接待が行われています。

入り口

入り口

聖護院の入り口にも、お店が並んでおり、いつもは非公開の聖護院に多くの人が訪れていました。

山門をくぐり、山伏追儺式が行われる宸殿(しんでん)の前にやって来ると、白梅が満開になっていました。

白梅

白梅

暖冬の影響から、京都の梅はどこも開花が早く、2月初旬に見ごろを迎えている所も多いです。

宸殿の東に建つ不動堂の戸が開いており、お参りできるようになっていました。

不動堂

不動堂

宸殿前は、山伏追儺式が始まるのを待つ参拝者でいっぱいです。

宸殿

宸殿

宸殿では、マイクを持ったお坊さんが、節分の慣わしなどを解説しており、その声はスピーカーを介して境内に大きく響いています。

以前にも、聖護院の節分会に参加したことがありますが、その時も、マイクを持ったお坊さんが様々な説明をしていましたね。

まるで、境内にラジオが流れているようです。

境内の南側では、背の低い紅梅も花を咲かせていました。

平安乃紅梅

平安乃紅梅

こちらの紅梅は、平安乃紅梅というそうです。

山伏追儺式の始まり

聖護院は、修験宗(しゅげんしゅう)のお寺なので、境内には山伏姿のお坊さんがたくさんいらっしゃいます。

代々、皇族関係者が住職をつとめた門跡寺院(もんぜきじいん)であり、天明の大火(1788年)の後、一時的に光格天皇の仮皇居となったこともあります。

時刻は午後1時となり、山伏追儺式が始まりました。

宸殿の中央で、えらいお坊さんが、参列する方々の名前を読み上げていきます。

参列者を先導する山伏は手燭を持って、足元を照らしています。

手燭を持った山伏

手燭を持った山伏

かつて、節分の行事は夜に行われていたので、暗い足元を照らすために明かりを灯していました。

現在は、聖護院の節分会は昼に行われますが、以前の名残から山伏が手燭を持って参列者を先導しています。

順番に参列者が宸殿の中に入っていきます。

参列者の後ろからは、ブオーと法螺貝を吹きながら3人の山伏が続きます。

法螺貝を吹く山伏

法螺貝を吹く山伏

宸殿の中では、しばらく法要が行われますが、外からだと、その様子がわかりません。

10分ほど経ったでしょうか。

中から、参列者やお坊さんが縁側に出てききて整列。

整列

整列

時刻は午後1時25分です。

ドンドンと大きな音を立てながら、宸殿の東側から凶悪そうな黄鬼が現れました。

黄鬼の登場

黄鬼の登場

さらに西側からは赤鬼も登場し、2匹の鬼が宸殿で暴れ回ります。

一体どうなるのか、と思いながら見ていると、今度は青鬼も登場し、宸殿で3匹の鬼たちが騒ぎ立てます。

しかし、鬼たちは、山伏や参列者に豆を投げつけられ痛がります。

それでも、鬼たちは暴れるのを止めません。

すると、えらいお坊さんが鬼たちの前に立ちふさがり、懲らしめ始めます。

ひるむ青鬼

ひるむ青鬼

これはたまらないとばかりに後退する青鬼。

赤鬼も、えらいお坊さんには敵わないのか、床に膝を着き苦しんでいます。

倒れる赤鬼

倒れる赤鬼

3匹の鬼たちは、山伏や参列者に懲らしめられ、ついに降参しました。

鬼たちが懲らしめられる様子は、動画にも収めましたので、ご覧になってください。

鬼を懲らしめた後は、豆まきが始まります。

まかれる豆は多いのですが、参拝者も非常に多いので、取るのが難しいです。

豆まき開始

豆まき開始

聖護院の豆まきでは、鬼たちも豆をまきます。

鬼たちも豆まき

鬼たちも豆まき

先ほどまで悪さをしていた鬼たちは、お坊さんに調伏され、心を入れ替えたようです。

豆まきは盛り上がります。

盛り上がる豆まき

盛り上がる豆まき

どうにか、私も1つ福豆を取ることができました

福豆を取れなかった方も、後から出口で1ついただけますから、残念がることはありません。

でも、数に限りがあるので、いただけない場合もありますが。

山伏追儺式が終わった後は、温かい甘酒をいただきました。

暖冬とは言え、2月は寒いですから、温かい甘酒をいただけるのはありがたいですね。

聖護院の節分会では、山伏追儺式の後、午後3時から採灯大護摩供、午後6時から古札焼きが行われましたが、私は山伏追儺式が終わった時点で聖護院から出ました。

なお、聖護院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊