五條天神宮の末社

8月下旬。

京都市下京区の五條天神宮に参拝しました。

五條天神宮には、過去に何度か訪れていますが、最後に参拝したのはずいぶん前ですね。

本殿の裏に建つ末社

五條天神宮は、地下鉄五条駅から北西に10分ほど歩いた辺りに建っています。

西洞院通に面する東側の鳥居が本来の入り口なのでしょうが、今回は、北の鳥居から境内に入ることにしました。

鳥居

鳥居

境内には、数台の車が駐車してありました。

五條天神宮は、境内の一部を駐車場として貸し出しているようですね。

北の鳥居から境内に入ると、右側に本殿が現れます。

本殿

本殿

本殿の手前には、左右にサカキの木が1本ずつ植えられています。

狛犬とサカキ

狛犬とサカキ

東の鳥居近くにある手水鉢。

手水鉢

手水鉢

龍の口から流れ出す水を柄杓にすくって、両手と口を清めます。

8月も終わりが近づいていますが、まだ夏の暑さは残っているため、水がひんやりとして気持ちよかったです。

それでは本殿にお参りをしましょう。

五條天神宮は、以前は天使の宮と呼ばれていました。

祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなびこなのみこと)、天照大神です。

農耕、病気退散、医薬の神さまとして信仰されてきただけでなく、禁厭(きんえん)の神さまとしても崇められてきました。

ちなみに禁厭とは、まじないのことです。

五條天神宮は、それほど有名な神社ではありませんが、牛若丸と弁慶が出会った神社という伝承が残っています。

一般的には、五条大橋が2人の出会いの地とされていますけどね。

五條天神宮は、狭い神社で本殿以外は目立つものがありません。

でも、本殿の裏に行くと、末社がたくさんあるのです。

本殿の裏に回ると、筑紫天満宮があります。

筑紫天満宮

筑紫天満宮

天満宮なので、学問の神様の菅原道真を祀っているのでしょう。

近くには、天満宮らしく牛もいましたよ。

牛

本殿裏のちょうど真ん中には、福部神社、金刀比羅神社、大国主神社、白太夫神社が、ひとつの祠に祀られています。

福部神社、金刀比羅神社、大国主神社、白太夫神社

福部神社、金刀比羅神社、大国主神社、白太夫神社

さらに稲荷大明神、猿田彦神社、弁財天も仲良く並んでいます。

稲荷大明神、猿田彦神社、弁財天

稲荷大明神、猿田彦神社、弁財天

本殿だけでなく、末社にもお参りをしておけば、たくさんのご利益を授かれそうですね。

本殿と末社にお参りを済ませたので、境内から出ることに。

東の鳥居

東の鳥居

帰りは東の鳥居をくぐりました。

東側の鳥居の方が立派ですね。

なお、五條天神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊