冬の平野神社で見た十月桜、スイセン、ロウバイ

京都市北区に建つ平野神社は、桜の名所として知られています。

そのため、3月末から4月上旬にかけては多くの参拝者で境内がにぎわいます。

でも、冬の時期は桜も咲いていないことから、参拝者はほとんどいません。

そんな冬の平野神社に先日お参りに行ってきました。

参道の桜は枝だけ

平野神社の最寄り駅は、京福電車の北野白梅町駅です。

駅から北に5分ほど歩くと西の鳥居の前に到着します。

西の鳥居

西の鳥居

鳥居をくぐって左側に桜が咲いていました。

この桜は十月桜ですね。

十月桜

十月桜

ソメイヨシノと比較すると、花が小さく、数も多くないので、それほど華やかではありません。

参道を東に進みます。

参道

参道

参道の脇に植えられているのは桜の木です。

木の枝には当然のことながら花は咲いていません。

まさに冬の景色ですね。

神門の前に到着しました。

神門

神門

ここから本殿へと向かいます。

参拝した日は2月3日で、この日は節分祭も行われていたのですが、神事が終了した後だったので境内には誰もいませんでした。

神事に使った的が残っているだけで、何とも寂しげな景色であります。

的

本殿の前に植えられている橘の木。

橘

黄色い実がたくさん付いていましたよ。

橘の実

橘の実

冬の草花

本殿にお参りを済ませ、境内を散策します。

境内の東側に建つ末社の鳥居の足元でスイセンが咲いていました。

スイセン

スイセン

スイセンの花はきれいなのですが、咲く時期が冬の寒い時期のためか、興味を持って見る人が少ないように感じます。

こちらはマンリョウの赤い実。

マンリョウ

マンリョウ

マンリョウの実は下向きに成るので、葉に隠れてちょっとわかりにくいですね。

ナンテンのように上向きに成れば、もっと目立つのでしょうが。

でも、この控えめな感じがマンリョウの魅力と言えば魅力です。

黄色いロウバイの花。

ロウバイ

ロウバイ

ロウバイの花も十月桜と同じように小さな花なので、それほど華やかさはありません。

でも、殺風景な冬の時期では、ロウバイのような小さな花でも、咲いていてくれるだけで気持ちがちょっと温かくなりますね。

大きなミカン。

大きなミカン

大きなミカン

いや、ミカンではないでしょう。

この柑橘系の実は、夏みかんのように大きかったですよ。

酸っぱそうですが、神社の方はこの柑橘系の実をもぎって食べるのでしょうか。

一通り境内を見終えたので、平野神社から出ることに。

東の鳥居

東の鳥居

東側の鳥居は、西側の鳥居よりも立派です。

本来は、この鳥居から境内に入ってお参りするのでしょうね。

冬の寒い時期でしたが、様々な草花を見ることができたので、良いお参りでした。

なお、平野神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊