2010年12月一覧

大谷本廟と大谷祖廟

京都市東山区には、五条通と東大路通が交差するあたりに建っている大谷本廟(おおたにほんびょう)と円山公園近くに建っている大谷祖廟(おおたにそびょう)という似たような名前の建物があります。 名前が似ているということは、両者は関係があるということなのですが、訪れる方が少ないので、ご存じない方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では簡単に大谷本廟と大谷祖廟について紹介したいと思います。

明治維新の総仕上げをした大村益次郎

嘉永6年(1853年)のペリー来航から約15年の間、日本は幕末、維新の動乱の時代となりました。 この15年で、吉田松陰、西郷隆盛、大久保利通、桂小五郎(木戸孝允)、坂本竜馬など明治維新に貢献した人物が多数出現します。 彼らの活躍によって明治維新の実現へと向かうわけですが、その総仕上げをするために彗星のように現れた人物がいました。 その人物の名は、大村益次郎(おおむらますじろう)。

紅葉2010年まとめ

今年もそろそろ紅葉の時期が終わりに近づいてきました。 おそらく、今年はもう紅葉狩りに出かけることはないでしょう。 と言う訳で、今回の記事では、2010年に訪れた紅葉の名所を振り返ってみたいと思います。

京都御苑内の幕末の史跡

京都市上京区にある京都御苑は、幕末の史跡が多いことで知られています。 京都御苑だけでなく、京都市内には、たくさんの幕末の史跡が存在しているのですが、時代を動かした大きな事件が起こったところと言えば、京都御苑が一番ではないでしょうか。 猿ヶ辻の変、八月十八日の政変、蛤御門の変、小御所会議。 これらは、全て京都御苑で起こった幕末の重大事件でした。

下京区の源氏ゆかりの地を歩く

京都にはたくさんの史跡があります。 街を歩いていると、史跡の案内板や石碑が置かれているのに気付く方も多いのではないでしょうか。 私もある日、京都駅や四条烏丸などがある下京区を歩いていると「源氏ゆかりの地」と書かれた案内板を発見しました。

桜に見とれて気付きにくい「かにかくに碑」

かにかくに 祇園はこひし 寝る時も 枕のしたを 水のながるる 上の歌は、吉井勇(よしいいさむ)が明治43年(1910年)に詠んだもので、彼の歌集である「酒ほがひ」に収録されています。 この歌をどこかで見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? もし、京都で見た気がするなら、おそらく、そこは祇園でしょう。

無料で楽しめる鷹峯の紅葉の名所

京都市北区の紅葉の名所鷹峯には、拝観料が必要なお寺が3つあります。 さすがに拝観料が必要というだけあって、紅葉も見事なものです。 多くの観光客の方が、拝観料が必要なお寺だけを観て帰ってしまうのですが、それだと非常にもったいないです。 なぜなら、無料で訪れることができるお寺でも、紅葉を楽しむことができるからです。 そこで、今回の記事では、無料で楽しめる鷹峯の紅葉の名所をいくつか紹介したいと思います。

常照寺の紅葉2010年

京都市北区の鷹峯には、吉野太夫ゆかりの常照寺があります。 常照寺は、秋になると境内が、紅葉で赤色に彩られることで有名です。 今回の記事では、常照寺の紅葉を紹介します。