早咲きの梅が見ごろを迎えた梅小路公園・2022年
2月下旬に京都市下京区の西本願寺に参拝した後、梅小路公園を訪れました。 梅小路公園は、広大な敷地の南東に梅林があり、毎年2月下旬に見ごろを迎えます。 今回、梅小路公園を訪れた目的は、その梅林の梅を見ることであります。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
2月下旬に京都市下京区の西本願寺に参拝した後、梅小路公園を訪れました。 梅小路公園は、広大な敷地の南東に梅林があり、毎年2月下旬に見ごろを迎えます。 今回、梅小路公園を訪れた目的は、その梅林の梅を見ることであります。
2月下旬に京都市下京区の文子天満宮に梅を見に行った後、興正寺に参拝しました。 早春の興正寺では、白梅と紅梅が咲き、1年のうちで最も華やかになります。 開花時期は紅梅が早く、白梅は紅梅が見ごろを迎えた後から徐々に華やかになっていきます。
2月中旬。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 この時期の石清水八幡宮では、神苑で白梅を見ることができます。 梅の数は少ないですが、白梅が比較的早く咲くので、本格的な梅の見ごろの前に観梅を楽しむことができます。
2021年の京都は、梅の開花が早く、場所によっては1月中に見ごろを迎えたところもありました。 そして、開花が早かった分、見ごろを終えるのも早かったですね。 例年3月中旬だと、まだ梅がきれいに咲いているところが多いのですが、今年はそろそろ梅が終わりを迎えようとしています。 私も、今年の観梅は終わりになりそうです。 ということで、今回の記事では、今年見に行った梅を振り返ります。
3月上旬。 京都市下京区の梅小路公園を訪れました。 梅小路公園は、その名のとおり、園内に多くの梅が植えられています。 毎年、早咲きの品種は1月に開花し、遅咲きの品種は3月中旬まで花を咲かせます。 時期的にはそろそろ遅咲きの梅が見ごろを迎えている頃です。
3月上旬に京都市東山区の法住寺に梅を見に行った後、東に5分ほど歩いて智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 京都で梅の名所と言えば、北野天満宮が有名ですが、智積院もまた多くの梅が植えられています。 早春に赤色や白色の花が咲き、境内に甘酸っぱい香りが漂いますね。 毎年、早咲きの梅は2月中旬から見ごろになり、そして、遅咲きの梅は3月に入ってから見ごろを迎えます。
3月上旬に京都市東山区のと豊国神社に蜂須賀桜を見に行った後、南東に5分ほど歩き、法住寺に参拝しました。 法住寺には、梅が数本植えられています。 毎年2月中旬から3月中旬にかけて、梅の花が咲き、一足早く春の到来を感じられます。
2月下旬。 京都市中京区の瑞泉寺に参拝しました。 瑞泉寺の境内には、椿と梅が植えられており、毎年、早春にきれいな花を咲かせます。 普段はあまり訪れることのないお寺なのですが、毎年2月の終わりから3月の始めにかけて椿や梅を見るために参拝していますね。
2月下旬に京都市上京区の京都御苑に梅を見に行った後、烏丸通を挟んだ西隣に建つ菅原院天満宮神社に参拝しました。 菅原院天満宮神社は、その名のとおり、菅原道真を祀っている神社です。 菅原道真と言えば、梅であります。 菅原道真を祀っている神社では、よく梅が植えられており、2月から3月中旬にかけて花が咲きますね。
2月下旬に京都市中京区の瑞泉寺に参拝した後、下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝しました。 下御霊神社には、早咲きの白梅と遅咲きの紅梅が植えられています。 早咲きの白梅は元日に参拝した時に咲き始めていたので、そろそろ終わりが近づいているかもしれません。 一方、紅梅は3月中旬が見ごろ時期なので、まだ少し早いかもしれません。