一覧

本堂前で咲く1本の白梅・同聚院

東福寺の涅槃会(ねはんえ)に行った帰りにその塔頭(たっちゅう)である同聚院(どうじゅいん)にもお参りしました。 同聚院は、東福寺の北に建っています。 当初は、お参りをする予定ではなかったのですが、何気なく門の奥に目をやったところ、1本の白梅が見ごろを迎えていたので、それに誘われて、境内に入った次第です。

法住寺で咲き始めた枝垂れ梅と源平咲きの梅・2014年

3月中旬に京都市東山区の智積院に梅を見に行った後、近くの法住寺にもお参りをしてきました。 法住寺にも、梅が数本植えられており、開花時期は、他よりも遅めです。 なので、3月中旬が観梅にはちょうど良い頃です。 2月末に法住寺に訪れた時は、まだ、咲き始めたばかりでしたが、どれくらい開花が進んでいるでしょうか。

明王殿前と金堂裏で満開になった梅・2014年

3月中旬に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 この1ヶ月ほどの間に3回もお参りしています。 智積院の満開の梅が見たいんですよね。だから、今年は、頻繁に智積院に訪れている次第であります。 時期的には、そろそろ梅も後半戦に入っている頃ですが、2014年は開花が遅かったので、今が見ごろのはず。 そんな期待を胸に智積院へと向かったのでした。

京都御苑の早咲きの梅・2014年

3月初旬に京都御苑を訪れました。 京都御苑には、敷地内の西側に梅林があり、2月中旬頃から梅が開花し始めます。 見頃は、例年なら3月中旬まで続きます。 2014年は、どこも梅の開花が遅れていますが、さすがに3月に入っているので、京都御苑の梅林は、花を咲かせているはずです。

2月末に開花が進み始めた智積院の梅・2014年

2月末に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、季節ごとに様々な花が咲くお寺。この時期は、梅の花がきれいに咲くころです。 2週間ほど前に訪れた時は、まだ、咲いている梅が少なかったですが、そろそろたくさんの花が開花しているのではないでしょうか。

見頃の紅梅と咲き始めの白梅・興正寺

京都駅から北西に15分ほど歩くと西本願寺が建っています。 その西本願寺の南隣には、西本願寺と境内がよく似ている興正寺(こうしょうじ)があります。 初めて訪れた方は、興正寺も西本願寺の一部であると思ってしまいますが、両者は別のお寺です。 興正寺は、2月中旬から3月中旬にかけて、紅梅と白梅が花を咲かせます。 そろそろ梅も見ごろになる頃だろうと、2月末に興正寺に参拝してきました。

菅大臣神社の梅・2014年2月26日の状況

京都市下京区の地下鉄四条駅から南西に10分ほど歩いた辺りに菅大臣神社が建っています。 ここは、平安時代に菅原道真の邸宅があった場所と伝えられている場所で、道真が亡くなった後に創建されたのが菅大臣神社です。 祀られているのは、もちろん菅原道真です。 菅原道真と言えば梅の花。 ということで、2月26日に菅大臣神社に梅を見に行ってきました。

梅小路公園の梅・2014年

2月末に京都市下京区にある梅小路公園に行ってきました。 梅小路公園には梅林があり、そろそろ梅が見ごろを迎えるころです。 少し春めいてきた陽気だったので、きれいな梅の花が見れることを期待して、京都駅から西に15分ほど歩いて梅小路公園へと向かいました。