東山区一覧

元日に恵美須神社へ初詣・2020年

元日に京都市東山区の恵美須神社に初詣に行ってきました。 恵美須神社は、商売繁盛のご利益を授けてくれる神社として有名です。 元日は、今年1年間の仕事がうまくいくようにお参りをされる方が多そうな気がしますが、実は、それほど混雑しません。 1月10日前後の十日ゑびすの時にお参りをする方が非常に多いので、元日は、初詣に訪れないのかもしれませんね。

元日に初詣に行った八坂神社は大賑わい・2020年

元日。 京都市東山区の八坂神社に初詣に行ってきました。 八坂神社は、東山区を代表する古社で、かつては祇園社や祇園感神院、祇園天神社、牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)とも呼ばれていました。 長い歴史を持つ神社なので、京都へ初詣に行くなら八坂神社という方も多いことでしょう。 それを象徴するように正月三箇日の八坂神社は、初詣客の方々で大賑わいです。

紅葉が見ごろに近づく六道珍皇寺・2019年

11月下旬に京都市東山区の大谷本廟の紅葉を見た後、六道珍皇寺に参拝しました。 六道珍皇寺は、お盆の時期の六道まいりで有名なお寺です。 六道まいりでは、多くの参拝者が訪れ、先祖の霊を迎えるために迎え鐘をつきますね。 晩秋の六道珍皇寺は、参拝する人が少なめ。 たまたま、山門の前を通ると奥に紅葉しているカエデが見えたので、ちょっと立ち寄ることにしました。

紅葉する豊国神社・2019年

11月下旬。 京都市東山区の豊国神社に参拝しました。 豊国神社は、豊臣秀吉を祀る神社です。 豊臣秀吉と言えば、百姓から成り上がり、天下統一した人物として知られていますね。 そのため、豊国神社は、出世開運のご利益を授けてくれると崇敬されています。 さて、晩秋の豊国神社は、数は多くないものの紅葉を見ることができます。 今回の参拝は、紅葉を見ることが目的であります。

紅葉が散り始めた光明院・2019年

12月初旬。 京都市東山区の光明院(こうみょういん)に参拝しました。 光明院は、東福寺の塔頭(たっちゅう)です。 紅葉の時期の東福寺は、非常に人が多いのですが、光明院は比較的人が少な目です。 それでいて、波心の庭と呼ばれる庭園で美しい紅葉を見られます。 12月に入ったことですし、さらに観光客の方が少なくなっていることでしょう。

晩秋の建仁寺境内で見る紅葉・2019年

11月下旬。 京都市東山区の六道珍皇寺の紅葉を見た後、建仁寺に参拝しました。 建仁寺は、繁華街の祇園から近い禅寺です。 繁華街の中に広い境内を持つ建仁寺が、当たり前のように建っているのが、京都の街らしさを感じさせます。 さて、晩秋の建仁寺境内では、紅葉を見ることができます。 今回の参拝は、紅葉狩りが目的であります。

大谷本廟の参道で見る紅葉・2019年

11月下旬に京都市東山区の妙法院の紅葉を見た後、北に7分ほど歩き大谷本廟にやって来ました。 大谷本廟は東山五条に建つ西本願寺の廟所です。 東山五条界隈は、清水寺へ向かう旅行者や観光客の方が非常に多いです。 その人々の中には、大谷本廟に立ち寄る方もいらっしゃり、参道の入り口では、よく記念撮影しているのを見かけます。 それもそのはずで、大谷本廟の参道は晩秋に紅葉が見ごろを迎え、つい見ていきたくなるんですよね。

鮮やかに紅葉する妙法院・2019年

11月下旬に京都市東山区の智積院に紅葉を見に行った後、北隣に建つ妙法院に参拝しました。 妙法院は、三千院と青蓮院(しょうれんいん)とともに天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺。 でも、三千院と青蓮院は拝観料が必要ですが、妙法院は誰でもお参りできるので、他の2つよりも身近に感じられます。 晩秋の妙法院は、境内に植えられているカエデが紅葉し、門跡寺院らしい品のある紅葉を観賞できます。

紅葉が見ごろ前の尊勝院・2019年

11月下旬に京都市東山区の粟田神社の紅葉を見た後、近くの尊勝院にも参拝しました。 尊勝院も、粟田神社と同じように山の中腹に建っています。 ただ、粟田神社よりも参道が急な上り坂となっており、行き方もちょっとわかりにくいことから、人は少な目です。 今回の参拝は、そろそろ良い具合に色付いていそうな紅葉を見ることが目的であります。