嵯峨野嵐山一覧

夜の法輪寺で見るデジタルカケジク・嵐山花灯路2018年

毎年、12月に京都市右京区と西京区で嵐山花灯路が実施されます。 夜の嵐山を様々な光で映し出す嵐山花灯路は、すっかり冬の風物詩として定着した感がありますね。 2018年は、12月8日から17日までが開催期間で、午後5時から8時30分まで嵐山一帯がライトアップされます。 ということで、私も12月8日に嵐山花灯路を見に行ってきました。

二尊院にある吉田光由の墓

現在も、そろばんを使って計算されている方はいると思います。 そろばん教室も目にすることがありますから、電卓、パソコン、スマートフォンが発達しても、そろばんはこれからも残っていきそうな道具ですね。 そろばんの歴史は古く、紀元前からあったようで、日本には15世紀初頭には伝来していたと考えられています。 日本で、そろばんを使った算術が広まったのは江戸時代に入ってからで、吉田光由(よしだみつよし)が著した塵劫記(じんこうき)がその発展に貢献しました。

古義堂跡と伊藤仁斎のお墓

二条城から堀川通を北に少し歩くと、昔ながらの和風の建物が建っています。 その建物の前には、石碑と説明書が設置されており、近くに寄って確かめてみると、「伊藤仁斎宅(古義堂)跡並びに書庫」と書かれていました。 そう、ここは江戸時代の漢学者・伊藤仁斎の住宅「古義堂」があった地です。

小雨降る中で見た嵐山花灯路・2017年

毎年12月になると嵐山で開催される嵐山花灯路。 2017年の開催期間は12月8日から17日までです。 嵐山花灯路は、過去に何度か見に行っており、今年も初日の12月8日に見てきました。 と言うことで、今回の記事では、嵐山花灯路初日の模様をお伝えします。

鳥居本の紅葉・2017年

11月下旬に京都市右京区の奥嵯峨に建つ化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)の紅葉を見た後、西に向かって歩きました。 化野念仏寺から愛宕神社の一の鳥居までの約700メートルの街道沿いの集落群を鳥居本(とりいもと)といいます。 鳥居本も、紅葉の名所と呼べるほど美しい紅葉を見ることができ、秋に奥嵯峨を観光する際には立ち寄りたいところですね。

化野念仏寺の見ごろの紅葉・2017年

11月下旬。 京都市右京区の奥嵯峨に建つ化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)に参拝しました。 化野はその昔、葬送地だった場所で、今もどことなくはかなさを感じます。 その化野に建つ当寺で見る紅葉は、特に秋のもの悲しさを感じさせてくれます。