秋に参拝した松明殿稲荷神社・2020年
9月末。 京都市下京区の松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)に参拝しました。 松明殿稲荷神社は、七条大橋の西側に建っています。 よく目立つ場所なのですが、観光や旅行で京都に訪れた方が、当社に立ち寄ることはほとんどありませんね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
9月末。 京都市下京区の松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)に参拝しました。 松明殿稲荷神社は、七条大橋の西側に建っています。 よく目立つ場所なのですが、観光や旅行で京都に訪れた方が、当社に立ち寄ることはほとんどありませんね。
9月中旬に京都市上京区の清浄華院に参拝した後、京都御苑を散策しました。 京都御苑は、京都御所や京都仙洞御所などがある広大な敷地です。 観光客や旅行者に人気の場所ですが、あまりに広いので、たくさんの人が一度に訪れても混雑した感じはありませんね。
9月中旬に京都市上京区の廬山寺に参拝した後、北隣に建つ清浄華院(しょうじょうけいん)にも参拝しました。 清浄華院は、浄土宗四ヵ本山のひとつに数えられるお寺です。 京都御苑の東に建っているので、多くの観光客や旅行者の方が訪れそうなのですが、意外と人が少なく落ち着いてお参りできます。
9月中旬に京都市上京区の梨木神社の萩を見た後、東隣の廬山寺(ろざんじ)を訪れました。 廬山寺は、正式には廬山天台講寺といい、天台圓浄宗の大本山です。 毎年2月3日の節分会には、多くの参拝者が訪れ境内がにぎわいますが、その他の時期は人が少ないですね。
9月中旬。 京都市上京区の護浄院に参拝しました。 護浄院は、あまり聞きなれないかもしれませんが、清荒神(きよしこうじん)と言えば、ご存じの方がいらっしゃると思います。 常施無畏寺(じょうせむいじ)というのが正式名称ですが、こちらの名はほとんど知られていませんね。
9月中旬に京都市左京区の聞名寺に参拝した後、東大路通を北に8分ほど歩いた場所に建つ熊野神社を訪れました。 熊野神社は、熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)と新熊野神社(いまくまのじんじゃ)とともに京都の熊野三山のひとつに数えられます。 熊野神社には2月3日の節分の日に参拝することが多いですが、9月に訪れることはなかったように思います。
9月中旬に京都市左京区の聞名寺(もんみょうじ)に参拝しました。 聞名寺は、仁王門通と東大路通の交差点を少し北に歩いた場所に建っています。 この辺りは、よく通るのですが、聞名寺に参拝するのは随分と久しぶりになります。 よく目にするから、また今度でいいかと思い、素通りしてしまうんですよね。
9月中旬。 京都市上京区の大聖寺(だいしょうじ)に萩を見に行きました。 大聖寺は、普段は非公開のお寺ですが、山門をくぐることはできます。 山門をくぐった先には、多くの萩が植えられており、毎年9月になると小さな赤色の花をたくさん咲かせます。
9月中旬に京都市上京区の護浄院に参拝した後、梨木神社(なしのきじんじゃ)に萩を見に行きました。 梨木神社は、萩の宮とも呼ばれる萩の名所で、境内にはその名のとおり多くの萩が植えられています。 京都市内で屈指の萩の数を誇る梨木神社は、毎年9月中旬頃に萩が見頃を迎えます。
9月中旬。 京都市左京区の常林寺に参拝しました。 常林寺の境内には多くの萩が植えられており、萩の寺とも呼ばれています。 毎年9月中旬頃に多くの花が咲く萩は、初秋の京都の見どころの1つですね。