前祭宵山で見た白楽天山、綾傘鉾、放下鉾、月鉾・2021年

7月16日に四条烏丸周辺に山鉾を見に行きました。

室町通の鶏鉾を見た後、南に少し歩き、白楽天山を見に行きました。

白楽天山

白楽天山には、白色の提灯がたくさん吊るされていました。

白楽天山

白楽天山

でも、それ以外の装飾はほとんどなく、山の上に松が置かれているだけでした。

白楽天山の松

白楽天山の松

巡行の際は、山の上に白楽天と道林禅師が乗ります。

前懸はベルギー製で、後ろの見送りはフランス製と名品ぞろいなのですが、この日は、それらを見ることができませんでした。

来年の山鉾巡行までお預けですね。

綾傘鉾

室町通から姉小路通を西に歩くと、綾傘鉾が建っています。

綾傘鉾

綾傘鉾

綾傘鉾は、他の山鉾とは姿かたちが違っています。

綾傘鉾の飛天の図

綾傘鉾の飛天の図

綾傘に付ける垂(さが)りには、飛天の図と四季の花があり、上の写真に写っているのは飛天の図です。

山鉾の中でも、非常に古い形態の傘鉾ですが、元治元年(1864年)の蛤御門(はまぐりごもん)の変で焼失しています。

明治時代に復興した綾傘鉾でしたが、すぐに巡行から外れ、昭和54年(1979年)に巡行が復活しています。

放下鉾

新町通を北に歩き、四条通を越えた先に現れたのは放下鉾(ほうかほこ)です。

放下鉾

放下鉾

街角で芸を披露しながら仏法を説く放下僧を祀っています。

見送りには、フクロウが刺繍されていますよ。

フクロウ

フクロウ

真木の上の鉾頭は、日、月、星の三光が下界を照らす形をしています。

放下鉾の鉾頭

放下鉾の鉾頭

そして、下の方の2本の棒は、州浜と光芒を表現しているそうです。

鉾頭が、州浜に似ていることから、放下鉾は、すはま鉾とも呼ばれていますよ。

月鉾

新町通から四条通に戻ってきました。

四条通には鉾がいくつか建っていますが、月鉾もまた立派な鉾です。

月鉾

月鉾

鉾頭は、その名にふさわしく三日月の形をしています。

月鉾の鉾頭

月鉾の鉾頭

また、祀られているのは、月読尊(つくよみのみこと)です。

天井画は、源氏物語五十四帖の扇面散図ですが、これは外からは見えません。

たくさん吊るされた提灯には、「月」の文字が描かれていますよ。

月鉾の提灯

月鉾の提灯

今年の前祭宵山は、例年の祇園祭とは異なり、ただ山鉾を見るだけでした。

でも、2年ぶりに山鉾を見られただけでもありがたいことですね。

来年以降は、きっといつもの前祭宵山を楽しめることでしょう。

宿泊

祇園祭2021年関連記事