木屋町三条で見た時代祭-延暦文官参朝列・2025年
10月22日に木屋町三条に時代祭を見に行きました。 延暦武官行進列が過ぎた後は、延暦文官参朝列がやって来ます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用していますがポップアップ広告は表示されません。
10月22日に木屋町三条に時代祭を見に行きました。 延暦武官行進列が過ぎた後は、延暦文官参朝列がやって来ます。
10月22日に木屋町三条に時代祭を見に行きました。 平安時代婦人列までが過ぎ、残す時代行列は延暦時代だけとなりました。
10月22日に木屋町三条に見に行った時代祭。 藤原公卿参朝列の後に平安時代婦人列がやって来ました。
10月22日に木屋町三条に時代祭を見に行きました。 鎌倉時代の城南流鏑馬列が通過すると、藤原時代の列がやって来ます。
10月22日に木屋町三条に見に行った時代祭。 中世婦人列が通過した後は、鎌倉時代の列がやって来ます。
10月22日に木屋町三条に時代祭を見に行きました。 楠公上洛列の次は、中世婦人列がやって来ます。
10月22日に木屋町三条に見に行った時代祭。 室町洛中風俗列が賑やかに通過した後は、吉野時代の列がやって来ます。 吉野時代とは聞いたことがない人もいらっしゃるでしょうが、南北朝時代のことです。 奈良の吉野に南朝があったことから、吉野時代と言われているんですね。
10月22日に木屋町三条に見に行った時代祭。 室町幕府執政列が通過した後は、室町洛中風俗列がやって来ます。
10月22日に木屋町三条で見た時代祭。 織田公上洛列が過ぎ去り、室町時代の行列がやって来ました。