春から初夏に移りつつある地蔵院・2021年

4月上旬。

京都市北区の地蔵院に参拝しました。

地蔵院には、様々な色の花を咲かせる五色八重散椿が植えられており、毎年3月から4月上旬にかけて見頃を迎えます。

普段は、参拝者が少ない地蔵院ですが、五色八重散椿が咲くころには、それを見ようと訪れる人が増えますね。

散り始めた五色八重散椿

地蔵院には、JRの円町駅から北に約10分歩くと到着します。

京福電車だと、北野白梅町駅から南東に徒歩約5分ですね。

北を向いて開く山門の前にやって来ました。

山門

山門

山門をくぐって境内へ。

境内

境内

五色八重散椿は、赤色の花をたくさん咲かせていました。

五色八重散椿

五色八重散椿

でも、地面には、花びらが多く散っており、見ごろの後半に入っているようです。

五色八重散椿の花は、その名のとおり八重咲きなので、ボリューム感がありますよ。

五色八重散椿のアップ

五色八重散椿のアップ

五色八重散椿は、加藤清正が朝鮮から持ち帰ってきたものを豊臣秀吉に献上し、それを北野大茶湯の際に地蔵院に寄進したと伝えられています。

現在の五色八重散椿は、2代目で樹齢は100年以上とのこと。

五色八重散椿から少し南に進むと観音堂が建っています。

観音堂

観音堂

それでは、観音堂にお参りをしましょう。

藤とイチハツ

境内の南側にやって来ました。

早いもので、すでにフジが開花していましたよ。

藤

フジの紫色の花を見ると、春から初夏に季節が移っているのを感じますね。

まだ、4月に入ったばかりなのに春があっという間に過ぎ去ろうとしています。

足元では、白色のイチハツも咲いていました。

イチハツ

イチハツ

イチハツは、アヤメの仲間で、最も早くに咲き始めることから、その名が付きました。

漢字で書くと一初や鳶尾となります。

境内の西側にある中庭の前にやって来ました。

こちらにも五色八重散椿が植えられているのですが、すでにほとんどの花が散っていました。

中庭

中庭

ちなみに中庭の近くには、忠臣蔵に登場する天野屋利兵衛のお墓がありますよ。

先ほど歩いた南側の参道を戻ります。

イチハツと藤

イチハツと藤

ここからだと、イチハツとフジを一緒に眺められます。

空も晴れ初夏らしさを感じます。

観音堂の近くに植えられている八重紅枝垂れ桜は、今年はほとんど花を咲かせなかったようです。

八重紅枝垂れ桜

八重紅枝垂れ桜

この姿を見ると、まるで冬のようです。

今年は、京都各所で、八重紅枝垂れ桜の咲き具合が悪かったですが、地蔵院は特に不調でした。

私が地蔵院にいる間、参拝者は全くいませんでした。

3月下旬だと、五色八重散椿が見ごろだったでしょうから、その頃は人が多かったかもしれませんね。

この後は、北野天満宮に桜を見に行きました。

なお、地蔵院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊