11月下旬に京都市東山区の清水寺に紅葉を見に行きました。
清水寺の境内を半分ほど見たところで、南側の門から外に出て、清閑寺(せいかんじ)に向かいました。
清閑寺もまた紅葉が美しいお寺なのですが、ほとんど知られていないため、秋の行楽シーズンでも訪れる人がほとんどいません。
しみじみとした紅葉
清閑寺の最寄り駅は、京阪電車の清水五条駅です。
駅からは、五条通を東に20分ほど歩く必要があります。
京阪バスだと、「清閑寺山ノ内町」から徒歩約3分です。
清水寺から森林の中の細い道を歩いていきます。
この日は、道が工事中で狭い道幅がさらに狭くなっていました。
清閑寺は、真言宗智山派のお寺で、山号を歌の中山といいます。
清水寺までの山道は、かつては歌の中山と呼ばれる名所で、桜や紅葉が美しく、数多くの歌が詠まれてきました。
清閑寺の駐車場に到着。
ここから石段を上るのが結構大変です。
無理をしないようにゆっくりと上りましょう。
石段の途中には、高倉天皇の御陵があります。
清閑寺は、高倉天皇と小督局(こごうのつぼね)ゆかりのお寺としても知られていますね。
石段を上り切り、小さな山門の前にやってきました。
中に入るには、100円の志納が必要です。
箱の中に100円玉を入れ山門をくぐります。
少し左側に本堂が建ち、その周囲にカエデが植えられています。
まだ、あまり紅葉していませんね。
まずは本堂にお参りをしましょう。
鐘楼付近のカエデは真っ赤でした。
でも、散り始めています。
清閑寺の紅葉は、色づき始めたばかりのように見えましたが、どうも今年はこれで見ごろなのかもしれません。
清水寺の紅葉も良い色づきではなかったので、清閑寺の紅葉も、もうひとつなのでしょう。
供養塔近くの紅葉は、まずます赤くなっていましたが、それでも透明感がある赤色ではないです。
もっと鮮やかなモミジが見られると期待したのですが、ちょっと残念です。
でも、平家物語の高倉天皇と小督局の悲恋を知っていると、むしろ、鮮やかな紅葉よりも、しみじみと感じられます。
本堂の裏には、成田山不動尊の分霊というお不動さまがいらっしゃいますよ。
本堂の裏の山へと続く石段近くのカエデも、薄っすらと紅葉している程度です。
清閑寺の境内の隅には、要石という石が置かれています。
この石の前に立つと、山と山の間から、扇を広げたように京都の街が見えます。
今回は、左側の山の写真を撮影しておきました。
境内全体の紅葉を眺めます。
11月末頃にもっと赤くなっているでしょうか。
それとも、ほとんど赤くならずに散っていくでしょうか。
私が清閑寺にいる間、訪れる人は誰もいませんでした。
しみじみとした紅葉を味わいたい方には、良いお寺ですね。
清閑寺には、他に西郷隆盛の史跡もあるので、興味がある方は参拝されると良いでしょう。
この後は、清水寺に戻って紅葉狩りの続きです。
なお、清閑寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。