2013年の桜は例年よりも早く開花し、あっという間に散ってしまいました。
そのため、いつもよりも忙しなく、桜の名所に出かけましたね。
今回の記事は、2013年の桜のまとめです。
短い期間しか桜を楽しむことはできませんでしたが、意外と多くの場所に桜を見に行きましたよ。
3月上旬から中旬
まだまだお花見には早い3月上旬から中旬に妙蓮寺と淀水路を訪れました。
妙蓮寺
3月上旬に訪れた妙蓮寺では、御会式桜が花を咲かせていました。
本堂も新しくなってきれいでしたよ。
淀水路
3月中旬に訪れた淀水路では、早咲きの河津桜が見ごろとなっていました。
天気は曇りでしたが、その分、ピンク色の河津桜が華やかに見えましたね。
3月22日
3月22日には、早咲きの桜を見るために祇園、京都御苑、長徳寺を訪れました。
祇園白川
祇園白川では、枝垂れ桜が5分咲き程度まで進んでいました。
桜が咲くと、観光客の方で賑わうのですが、まだこの時に桜が咲いているということを知っている人はほとんどいなかったようで、人はまばらでした。
京都御苑
京都御苑では、出水の枝垂れ桜と近衛邸跡の糸桜が満開となっていました。
桜の周りは、たくさんのお花見客で賑わい、人が写らないように写真を撮るのが難しい状況でしたね。
長徳寺
京都御苑の後に訪れた長徳寺では、オカメ桜が散り始めていました。
例年なら、見ごろなんですけど、2013年は早く散り始めていましたね。
なお、京都でのソメイヨシノの開花は、3月22日でした。
3月24日
3月24日は、与杼神社(よどじんじゃ)と淀城跡を訪れました。
ソメイヨシノは、まだ咲き始めたばかりでしたが、早咲きの桜は満開になっていました。
3月25日
3月25日は、醍醐寺、大石神社、岩屋寺、円山公園に桜を見に行きました。
この時期は、まだソメイヨシノが見ごろ前でしたが、枝垂れ桜は満開でした。
醍醐寺
醍醐寺では、霊宝館の枝垂れ桜が満開でした。
天気が曇っていて、薄暗い写真しか撮れませんでしたが、実際に見た枝垂れ桜は、とても華やかでしたよ。
大石神社と岩屋寺
大石神社と岩屋寺では、枝垂れ桜が見ごろとなっていました。
特に大石神社の大石桜は、樹形がきれいでしたね。
円山公園
円山公園では、大きな枝垂れ桜が見ごろとなっていました。
その他の枝垂れ桜も見ごろになっており、海外からもたくさんの観光客の方が訪れていましたね。
知恩院、三年坂、建仁寺
この日は、円山公園に訪れる前後に知恩院、三年坂、建仁寺も訪れました。
三年坂の枝垂れ桜は満開でしたが、知恩院と建仁寺のソメイヨシノは、まだ3分咲きで、桜を楽しめる状況ではなかったですね。
3月29日
3日休んで、ソメイヨシノが見ごろになるのを待ち、3月29日に東寺、六孫王神社、梅小路公園、三十三間堂、法住寺、養源院、智積院(ちしゃくいん)を訪れました。
東寺
東寺では、例年なら3月中旬に見ごろを迎える不二桜が、満開となっていました。
あまりの開花の早さに驚きましたね。
ただ、ソメイヨシノは5分咲き程度でした。
六孫王神社
東寺の次は、六孫王神社へ。
こちらは、ソメイヨシノが見ごろとなっていました。
梅小路公園
梅小路公園では、早咲きの陽光桜が満開でした。
他にもソメイヨシノや大島桜も良い感じで咲いていましたね。
法住寺、養源院、智積院
法住寺と養源院の八重紅枝垂れ桜はまだ咲き始めたばかりでしたが、智積院では、ソメイヨシノや山桜が見ごろとなっていました。
三十三間堂
三十三間堂では、早咲きの枝垂れ桜、陽光桜、彼岸桜、ソメイヨシノが見ごろとなっていました。
有名なお寺ですが、意外と人が少なく、穴場でしたよ。
4月1日
4月1日には、嵐山方面に桜を見に行った後、京都市中心部を訪れました。
嵐山と法輪寺
嵐山公園の桜は満開でした。
ソメイヨシノも枝垂れ桜もちょうど見ごろでしたね。
法輪寺は早咲きの桜が、やや散り始めていましたが、展望台のソメイヨシノは見ごろでした。
嵐山の景色も見事でしたね。
松尾大社と梅宮大社
松尾大社は参道と楼門付近の桜が見ごろでした。
人が少なめだったので、のんびりとお花見できましたよ。
梅宮大社はさらに人が少なかったです。楼門脇の大きな桜が満開になっていましたね。
仏光寺
京都市下京区の仏光寺では、八重紅枝垂れ桜がまずまず良い感じで咲いていました。
例年ならあと1週間は開花が遅いんですけどね。
高瀬川と鴨川
高瀬川と鴨川ではソメイヨシノが満開でした。
さすがに4月1日の京都市中心部は、観光客の方で賑わっていましたね。
なお、記事の最後に写っている三条大橋の八重紅枝垂れ桜は、4月4日に撮影したものです。
4月3日
4月3日は、伏見区の桜の名所を訪れました。
伏見区の琵琶湖疏水
琵琶湖疏水を北から南に歩きながら、途中、桜の名所をいくつか訪れました。
宝塔寺と瑞光寺は散り始めていました。その他の桜の名所でもソメイヨシノが散り始めており、この日を境に京都の桜は後半戦に突入といった感じでしたね。
御香宮神社
御香宮神社では、八重紅枝垂れ桜、ソメイヨシノ、山桜など、様々な桜が咲いていました。
特に本殿脇が華やかでしたね。
宇治川派流
宇治川派流では、ソメイヨシノが満開でした。
菜の花や柳とともにみる桜も風情がありましたよ。
4月4日
4月4日は、京都御所、京都地方裁判所、京都府庁旧本館、妙顕寺、賀茂川に桜を見に行きました。
京都地方裁判所
京都地方裁判所では、八重紅枝垂れ桜が満開でした。
京都地方裁判所にこれだけの八重紅枝垂れ桜が植えられているとは知りませんでしたよ。
京都御所一般公開
この日は、京都御所の一般公開の初日でした。
御所内の枝垂れ桜は見ごろ過ぎでしたね。
左近の桜も散り始めており、ちょっと残念でした。
京都府庁旧本館
京都府庁旧本館では、早咲きの枝垂れ桜は完全に散っていましたが、八重紅枝垂れ桜が満開でした。
容保桜(かたもりざくら)も散り始めていましたが、見ごろを保っていましたね。
妙顕寺
妙顕寺では、山門前や方丈付近の八重紅枝垂れ桜が満開でした。
ソメイヨシノも風が吹くと、ひらひらと散ってはいましたが、見ごろを保っていました。
賀茂川
賀茂川では、ソメイヨシノが満開でした。
川沿いの遊歩道をただ歩いているだけでしたが、とても気分が良くなりましたよ。
4月5日
4月5日は、半木(なからぎ)の道を歩いて上賀茂神社に行った後、バスに乗って東山の智積院、養源院、法住寺を訪れました。
半木の道
半木の道の八重紅枝垂れ桜はほぼ満開で、桜のトンネルができていましたね。
お花見客も非常に多かったです。
上賀茂神社
上賀茂神社では、斎王桜、風流桜、みあれ桜といった枝垂れ桜が満開でした。
鳥居をくぐった右側がとても華やかでしたね。
智積院
今年の春2度目の参拝となる智積院では、八重紅枝垂れ桜が見ごろとなっていました。
ソメイヨシノは、かなり散っていましたが、境内は、華やかな状態を保っていましたね。
法住寺と養源院
法住寺と養源院では、八重紅枝垂れ桜が見ごろでしたね。
他にも養源院では真っ白な桜も咲いていました。
4月8日
4月8日は、龍安寺、蓮華寺、仁和寺(にんなじ)を訪れました。
龍安寺
龍安寺では、前日の風雨のせいか、石庭の八重紅枝垂れ桜の花が少なめでした。
まだ、散り始める時期ではなかったんですけどね。
桜苑の八重紅枝垂れ桜は満開でした。
蓮華寺
蓮華寺では、手弱女(たおやめ)が見ごろとなっていました。
ソメイヨシノはかなり散っていましたね。
仁和寺
仁和寺では御室桜(おむろざくら)が満開でした。
前日で5分咲きということだったので、この日は7分咲き程度と思っていたのですが、どうやらピークだったようです。
青空の下で見た御室桜はとてもきれいで、今年一番のお花見ができましたよ。
4月15日
1週間おいて、4月15日は、平野神社から西陣、京都御苑と訪れました。
2013年のお花見はこの日が最後でした。
平野神社
平野神社では、遅咲きの桜が境内を彩っていました。
緑色の花を咲かせる桜も良い感じで咲いていましたね。
千本釈迦堂
千本釈迦堂では、松月が満開となっていました。
この日、咲いている桜は2本だけと数は少なかったですが、花はとてもきれいでしたね。
千本ゑんま堂
千本ゑんま堂では、普賢象桜(ふげんぞうざくら)が満開でした。
他にも琴平や関山も見ごろでしたね。
雨宝院
雨宝院は、遅咲きの桜がたくさんあるのですが、この日は、多くの桜が見ごろ過ぎでした。
それでも、松月はきれいに咲いていましたね。
京都御苑
最後のお花見となったのは京都御苑でした。
この日は、様々な八重桜が見ごろとなっていて、出水の小川付近は、とても華やかでしたね。
ソメイヨシノとは違った味わい深さがありましたよ。
以上が、2013年に訪れた桜の名所でした。
他に車折神社(くるまざきじんじゃ)も訪れたのですが、すでにほとんどの桜が散っていたので、記事にはしませんでした。
なお、桜の写真は、下のサイトでも掲載していますので、ご覧になってください。
2013年だけでなく、過年度に撮影した桜の写真も掲載していますよ。