ソメイヨシノが見ごろを迎えた六孫王神社

京都市南区に建つ六孫王神社は、知る人ぞ知る桜の名所です。

東寺の北門から5分ほど北西に歩いた辺りに建っているので、東寺の参拝後に訪れるのがおすすめですね。

3月末。

東寺に桜を見に行ったついでに六孫王神社の桜が、どの程度咲いているか確認してきました。

弁財天とソメイヨシノ

信号待ちをしている間に六孫王神社の境内をのぞいてみると、どうやらソメイヨシノが見ごろになっているよう。

六孫王神社

六孫王神社

信号を渡って、境内に入ると、入口付近の八重紅枝垂れ桜が2分咲き程度になっていました。

八重紅枝垂れ桜

八重紅枝垂れ桜

この時期に咲き始めるとは、例年よりもかなり早いですね。

参道周辺のソメイヨシノは、やはり見ごろになっていました。

ソメイヨシノ

ソメイヨシノ

私が訪れた時に境内にいたのは3人程度。

のんびりとお花見ができましたよ。

ソメイヨシノのアップ

ソメイヨシノのアップ

満開までは少し早いようですが、参道の頭上には桜の屋根が出来上がっていました。

参道

参道

咲いている桜を見上げながら反り橋を渡り、本殿へ。

本殿

本殿

本殿脇に植えられている桃も花を咲かせていましたが、数が少なめでしたよ。

それでは本殿にお参り。

本殿にお参りを済ませた後は、池に浮かぶ弁財天へ。

弁財天

弁財天

境内で最もきれいに桜を見ることができるのが、この弁財天の近くではないでしょうか。

特に朱色の橋と桜の相性がぴったりで、この景色を見ているとまるで平安貴族にでもなったような気分になりますね。

朱色の橋とソメイヨシノ

朱色の橋とソメイヨシノ

ソメイヨシノが植えられているのは境内のやや北側です。

南側はというと、大島桜があり、こちらも真っ白な花がとてもきれいなのですが、3月末の時点では2分咲き程度でした。

とは言え、今年の桜の開花の早さからすると、満開になるのは時間の問題でしょう。

その他には、緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)も植えられているのですが、こちらは遅咲きなので、咲いている花を見ようと思うなら、4月中旬以降に訪れた方が良いですね。

六孫王神社は、町中に建っている神社ですが、桜を見るのにおすすめの神社です。

京都駅からも歩いて行ける距離にあるので、ぜひ訪れてみてください。

境内の桜を十分に楽しんだところで、六孫王神社を去ることに。

出口付近では、真っ赤な桃の花が満開でしたよ。

桃

まだまだ背が低い木ですが、いずれ大きくなれば、六孫王神社の名物になるのではないでしょうか。

それまで見守っていたいですね。

なお、六孫王神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。