京都市上京区の北野天満宮は、梅の名所として知られていますが、実は紅葉の名所でもあります。
境内には、梅の木ばかりでカエデはほとんどありません。
それでどうして紅葉の名所なのかと思うでしょうが、実は、境内の西側にある御土居にたくさんのカエデが植えられているのです。
ということで、11月末に北野天満宮に紅葉を見に行ってきましたので、今回の記事ではその内容をお伝えします。
薄い色の紅葉が多め
北野天満宮は、京福電車の北野白梅町駅から5分ほど歩くと到着します。
境内に入り、本殿の西側まで進むと、御土居の入口があります。
外からでも、紅葉が見ごろを迎えているのがわかりますね。
御土居に入るには、拝観料600円が必要です。
受付を済ませて、いざ御土居へ。
入口近くの朱色の柵がある舞台から御土居を見下ろすと、そこは、赤色やオレンジ色に染まった空間となっていました。
入口から北の天狗山に進みます。
この辺りのモミジは、黄色に近い色付きで、光が当たると金色に輝きます。
まるで、小判が空から降っているようです。
坂道を下りて紙屋川沿いに来ました。
川に架かる朱色の橋は、鴬橋。
この辺りの紅葉も黄色いですね。
鴬橋から紙屋川を眺めます。
どうやら盛り過ぎのようで、川にはたくさんのモミジが落ちていました。
紙屋川沿いの通路脇のモミジも、青葉が残っていたものの、ピークは過ぎていました。
ちょうど御土居の中ほどに来ると、三又(みつまた)の紅葉があります。
三又の紅葉は、その名のとおり、幹が3本に分かれています。
樹齢は400年以上で、豊臣秀吉が御土居を造営した天正19年(1591年)以前から、ここにあったそうです。
あいにく葉は完全に散っており、足元には、敷き紅葉ができていました。
御土居の南端に到着。
ここは、まだ青葉が残っています。
これから紅く色付くのか、そのまま散ってしまうのかはわかりません。
近くに赤く染まりゆくモミジがありました。
葉先だけが真っ赤になっています。
御土居の南端の坂道から上がってきました。
この辺りのモミジも、真っ赤ではなくオレンジ色と薄い色付きとなっていました。
この日、最も良い色に染まっていたのが、下の写真に写っているモミジです。
全てのモミジが、これくらい鮮やかな赤色だと、また違った雰囲気なんでしょうね。
他に赤く染まっていたのは、梅園の休憩所近くに植えられているカエデだけでした。
それ以外は、どれも薄い色付きでしたね。
まだ、見ごろと言えば見ごろでしたが、訪れる時期が遅かったことは否めません。
これからは、紅葉が終わりへと向かっていくことでしょう。
御土居のモミジを見た後は、休憩所でお茶と和菓子をいただきました。
拝観料には、和菓子代も含まれているので、追加の費用はかかりませんよ。
休憩所の屋根に積もるモミジを見ていると、秋の終わりを感じます。
地主神社の金色の屋根
御土居ではありませんが、本殿の奥に建つ地主神社の屋根が、イチョウの落ち葉が降り積もって金色になっていました。
これはなかなか見事な景色でしたよ。
地面に積もるイチョウの落ち葉もきれいで、金色のじゅうたんができていました。
なお、北野天満宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。