天龍寺の梅と早春の花・2017年
3月上旬。 京都市右京区の嵐山に建つ天龍寺を訪れました。 天龍寺は世界遺産に登録されている寺院ということもあり、嵐山の中でも特に観光客の方に人気があります。 4月の桜と11月の紅葉の時期は、とても人が多いのですが、今の時期だとやや人が少な目です。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月上旬。 京都市右京区の嵐山に建つ天龍寺を訪れました。 天龍寺は世界遺産に登録されている寺院ということもあり、嵐山の中でも特に観光客の方に人気があります。 4月の桜と11月の紅葉の時期は、とても人が多いのですが、今の時期だとやや人が少な目です。
3月上旬に京都市東山区の西福寺(さいふくじ)に参拝してきました。 西福寺には参拝する予定はなかったのですが、紅梅が満開になっているのに気づいたことから立ち寄ることにしました。
3月上旬。 京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院の境内は、とても広く、季節ごとに様々な花を見ることができます。 2月中旬から3月中旬には、参道と金堂の裏でたくさんの梅が花を咲かせるので、この時期に参拝すると春の到来を感じます。
3月上旬。 京都市伏見区にある京都競馬場に梅を見に行ってきました。 3月は、京都競馬の開催はありませんが、土曜日と日曜日には競馬場内に入ることができます。 また、京都競馬開催中は入場料が200円必要ですが、京都競馬が開催されていない3月は無料です。
3月3日に京都市東山区の三十三間堂の春桃会(もものほうえ)に行った後、東隣の法住寺にも参拝してきました。 この時期の法住寺では、山門や龍宮門付近、境内で梅が花を咲かせます。 法住寺の梅の見ごろはもう少し後なのですが、それでも3月3日であれば、それなりに開花してるはず。 そんな期待を持って法住寺の前にやってきました。
2月下旬に京都市上京区の京都御苑に梅を見に行った後、近くの相国寺に参拝しました。 相国寺にも、少ないながら梅の木が植えられており、そろそろ見ごろを迎えているはずです。 せっかく近くまで来たので、観梅を兼ねてお参りをして行くことに。
2月下旬。 京都市中京区の下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)に参拝してきました。 下御霊神社には、紅梅と白梅が1本ずつ植えられており、紅梅は開花が遅めですが白梅は今の時期に見ごろを迎えます。 私は、毎年のように下御霊神社に梅を見に行っています。 今年も、また梅の花が見たくなって下御霊神社を訪れました。
2月下旬。 京都市上京区の京都御苑の梅林を見に行ってきました。 京都御苑の梅林には多くの梅の木が植えられており、2月中旬から少しずつ華やかになってきます。 梅の種類も豊富なので、様々な色の花を見ることができますね。
2月下旬。 京都市左京区の下鴨神社に参拝してきました。 この時期の下鴨神社では、御手洗川(みたらしがわ)のほとりに植えられている光琳の梅と呼ばれる紅梅が花を咲かせます。 光琳の梅の見ごろ時期は2月下旬から3月上旬なので、そろそろ良い具合に花が咲いているはず。
2月23日。 京都市上京区の菅原院天満宮神社に参拝してきました。 菅原院天満宮神社は、社名からもわかるように学問の神様の菅原道真を祀っています。 菅原道真と言えば梅。 今回の参拝の目的は、そろそろ境内で花を咲かせているであろう梅を見ることであります。