閑院宮邸跡の床もみじと見ごろの紅葉・2019年
11月末に京都市上京区の京都御苑の紅葉を見て歩きました。 京都御苑の敷地内には、京都御所など、様々な建物があり、拝観することができます。 京都御苑内の南西にある閑院宮邸跡(かんいんのみやていあと)も無料で拝観可能で、展示物を見たり庭園を歩いたりできます。 晩秋は閑院宮邸跡の紅葉もきれいなので、立ち寄っておきたいですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月末に京都市上京区の京都御苑の紅葉を見て歩きました。 京都御苑の敷地内には、京都御所など、様々な建物があり、拝観することができます。 京都御苑内の南西にある閑院宮邸跡(かんいんのみやていあと)も無料で拝観可能で、展示物を見たり庭園を歩いたりできます。 晩秋は閑院宮邸跡の紅葉もきれいなので、立ち寄っておきたいですね。
12月初旬。 京都市東山区の光明院(こうみょういん)に参拝しました。 光明院は、東福寺の塔頭(たっちゅう)です。 紅葉の時期の東福寺は、非常に人が多いのですが、光明院は比較的人が少な目です。 それでいて、波心の庭と呼ばれる庭園で美しい紅葉を見られます。 12月に入ったことですし、さらに観光客の方が少なくなっていることでしょう。
11月下旬。 京都市左京区の大寧軒(だいねいけん)を訪れました。 大寧軒は、南禅寺が所有する庭園です。 以前、京の夏の旅で特別公開された時に拝観したことがあるのですが、その時にカエデが非常に多いので秋の紅葉が美しいんだろうなと思っていました。 そして、今年の秋に南禅寺の参道を歩いていると、大寧軒が特別公開されているという案内を偶然目にし、この機会に紅葉を見ておこうと思い拝観することにしました。
11月中旬。 京都市北区の大徳寺の塔頭(たっちゅう)の高桐院に参拝しました。 高桐院は、北区の紅葉の名所として知られており、11月中旬から下旬にかけて、しみじみとした情緒を感じられる紅葉を見ることができます。 ここ2年は工事のため拝観が中止されており、私も2017年の秋に大徳寺を訪れた時、高桐院の紅葉を見れなくて残念な思いをしたことがあります。 その工事が終わり、2019年11月10日から拝観が再開されたことを知り、高桐院に紅葉狩りに訪れた次第です。
11月中旬に京都市左京区の岡崎別院に参拝しました。 岡崎別院は、東本願寺の別院で、境内には浄土真宗の開祖の親鸞聖人の史跡が残っています。 11月はイチョウの黄葉や庭園の紅葉がきれいなお寺なのですが、訪れる人は少な目です。 紅葉の穴場と言っても良いでしょう。
毎年秋になると、京都市下京区の梅小路公園にある朱雀の庭で、藤袴と和の花展が催されます。 2019年は、9月28日から10月14日までが開催期間です。 藤袴と和の花展は、自生種のフジバカマを見ることができる貴重な機会で、秋になると楽しみにしている方も多いと思います。 10月上旬。 私も藤袴と和の花展を見てきました。
9月中旬に京都市上京区の京都御所を拝観しました。 紫宸殿(ししんでん)や清涼殿まで見終えた後は、北に向かって歩き、小御所(こごしょ)と御池庭(おいけにわ)を鑑賞します。
9月19日に京都市左京区の平安神宮に参拝しました。 この日は、神苑が無料公開されて、南神苑と西神苑まで見てきました。 西神苑の次に向かうのは、中神苑です。
9月19日に京都市左京区の平安神宮に参拝しました。 平安神宮では、毎年9月19日に神苑の無料公開が行われます。 この日は、南神苑に平安の苑が開設された日であり、それを記念して、参拝者に無料で神苑を散策してもらおうという平安神宮の粋な計らいであります。 昨年は、台風21号の被害で神苑の無料公開日が延期となりましたが、今年は晴天に恵まれ爽やかな青空の下で神苑を見て歩くことができました。
6月中旬に京都市東山区の平安神宮に参拝し、その後で神苑も拝観しました。 中神苑でスイレンを観賞した後は、4つある神苑の最後、東神苑にやってきました。 東神苑は、大きな大きな栖鳳池(せいほういけ)を中心とした庭園です。 平安神宮の神苑の中で最も広いのが東神苑ですね。