東福寺本坊庭園から眺める紅葉・2017年
11月下旬に京都市東山区の東福寺の通天橋の紅葉を見た後、本坊庭園も拝観しました。 東福寺の本坊庭園は、昭和の作庭家の重森三玲が造営した庭園です。 秋の東福寺は、通天橋の紅葉を見に多くの観光客や旅行者の方が訪れますが、本坊庭園を拝観する人は意外と少な目です。 そのため、紅葉シーズンでも割と落ち着いて庭園鑑賞できます。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月下旬に京都市東山区の東福寺の通天橋の紅葉を見た後、本坊庭園も拝観しました。 東福寺の本坊庭園は、昭和の作庭家の重森三玲が造営した庭園です。 秋の東福寺は、通天橋の紅葉を見に多くの観光客や旅行者の方が訪れますが、本坊庭園を拝観する人は意外と少な目です。 そのため、紅葉シーズンでも割と落ち着いて庭園鑑賞できます。
11月中旬に京都市北区の大徳寺山内の興臨院の秋の特別公開を見た後、総見院を訪れました。 総見院も、大徳寺の境内にある塔頭(たっちゅう)で、秋に特別公開が行われます。 これまで大徳寺には、何度も訪れていますが、総見院に参拝するのは今回が初めてです。
11月中旬に京都市北区の大徳寺山内にある黄梅院の紅葉を見た後、同じく大徳寺山内にある興臨院(こうりんいん)に参拝しました。 興臨院は、通常非公開の寺院ですが、春と秋に特別公開が行われます。 以前に春の特別公開で訪れたことがあるのですが、その時に境内に何本かカエデが植えられていることを知ったので、秋になったら紅葉を見に行こうと思っていたんですよね。
11月中旬。 京都市北区に建つ黄梅院(おうばいいん)の秋の特別公開を見に行ってきました。 黄梅院は、大徳寺山内にある塔頭(たっちゅう)で、通常は非公開なのですが、春と秋に特別公開が行われます。 以前に春の特別公開を見に行った時、新緑とコケがとても美しかったので、きっと秋の紅葉も見事なのだろうと思っていました。 そして、半年後。 秋が深まり、紅葉の時期となりました。
11月中旬に京都市左京区にある無鄰菴(むりんあん)を訪れました。 無鄰菴は明治の元老山県有朋が造営した別荘です。 敷地はとても広く、芝生と水の流れが美しい庭園は7代目小川治兵衛が作庭したもの。 無鄰菴の庭園にはカエデも植えられているので、今の時期は紅葉を見ることができます。
11月中旬。 京都市左京区にある白沙村荘橋本関雪記念館に行ってきました。 白沙村荘橋本関雪記念館を訪れたのは今回が初めてです。 この時期の白沙村荘は、庭園で紅葉を見ることができます。 今回、白沙村荘を訪れたのは、その紅葉を見るためであります。
11月15日に京都市東山区の高台寺に紅葉のライトアップを見に行った後、圓徳院を訪れました。 圓徳院も、高台寺と同じく東山の紅葉の名所として知られており、秋になると趣の異なる2つの庭園で紅葉を楽しめます。 過去に圓徳院には数回参拝していますが、紅葉のライトアップを見るのは今回が初めてです。
11月中旬。 京都市左京区の永観堂禅林寺に参拝しました。 一般的には永観堂と呼ばれている禅林寺は、京都市内で屈指の紅葉の名所として知られており、11月になると国内外から多くの旅行者や観光客の方が訪れます。 私は随分前に永観堂の紅葉を見に来ているのですが、その時は、噂ほどの美しさではないなと思いました。 ところが、今回、永観堂に参拝してその認識は変わりました。
11月15日に京都市東山区の京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)の龍馬祭を見に行った後、近くの高台寺に参拝しました。 時刻はすでに午後5時前。 ちょうど夜間拝観が始まる頃合いだったので、紅葉のライトアップを見ていくことにしました。
11月中旬。 夕方に京都市中京区に建つ二条城を訪れました。 二条城では、10月25日から12月11日まで、大政奉還150周年記念として「アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」が催されています。 時間は17時から22時まで。 通常は入れない二の丸御殿中庭、台所前庭に入ることができ、重要文化財の台所も見ることができます。