紅葉し始めた新日吉神宮・2020年
11月上旬に京都市東山区の豊国廟に紅葉を見に行った後、坂道を3分ほど下りて新日吉神宮(いまひえじんぐう)を訪れました。 新日吉神宮は、境内にイチョウとカエデが数本植えられており、秋が深まると黄色や赤色に境内が色づきます。 まだ、本格的な紅葉には少し早いですが、どれくらい色づいているかを見に行くことにしました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月上旬に京都市東山区の豊国廟に紅葉を見に行った後、坂道を3分ほど下りて新日吉神宮(いまひえじんぐう)を訪れました。 新日吉神宮は、境内にイチョウとカエデが数本植えられており、秋が深まると黄色や赤色に境内が色づきます。 まだ、本格的な紅葉には少し早いですが、どれくらい色づいているかを見に行くことにしました。
11月上旬に京都市東山区の智積院に紅葉を見に行った後、東に10分ほど歩き豊国廟(ほうこくびょう)を訪れました。 豊国廟は、豊臣秀吉のお墓で、春は桜がきれいに咲くことで知られています。 11月は、桜は咲きませんが、カエデが何本か植えられているので、紅葉を見ることができます。
11月上旬に京都市東山区の養源院に紅葉を見に行った後、北に3分ほど歩き智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、真言宗智山派の総本山で、とても広いお寺です。 境内には、多くのカエデが植えられており、11月になると境内全体が赤色に染まります。 まだ11月上旬ですが、2020年の京都の紅葉は例年よりも早そうなので、もしかしたら智積院も良い具合に色づいているのではないかと思って訪れた次第です。
11月上旬。 京都市東山区の養源院に参拝しました。 養源院は、参道沿いにカエデが多く植えられており、秋の紅葉が美しいことで知られています。 紅葉が見頃を迎えるのは、毎年11月下旬です。 まだ見ごろには早いとわかっていましたが、どれだけ紅葉が進んでいるか見に行ってきました。
10月下旬に京都市東山区の知恩院に参拝した後、南西に3分ほど歩き八坂神社を訪れました。 八坂神社は、先日、本殿が国宝に指定されることがニュースで報じられていますね。 これまでも、八坂神社は、多くの旅行者や観光客の方が訪れていましたが、今後はさらに人が増えそうです。
10月下旬に京都市東山区の粟田神社に参拝した後、南に5分ほど歩き知恩院を訪れました。 知恩院は浄土宗のお寺で、境内はとても広く見るものが多いので、東山を散策する際には立ち寄りたい寺院です。 10月は涼しいですから、知恩院の広い境内を歩くのにはちょうど良い季節ですね。
10月下旬。 京都市東山区の粟田神社に参拝しました。 粟田神社は、京の七口のひとつである粟田口に鎮座する神社で、かつては旅人が出発する前にお参りをしたところとして知られています。 私も、粟田神社には年に何度か参拝しています。
8月中旬。 京都市東山区の智積院に参拝した後、北隣の妙法院を訪れました。 妙法院は、三千院、青蓮院とともに天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺です。 他の2つのお寺は拝観料が必要ですが、妙法院は、誰でも無料でお参りできるのが良いところですね。
8月中旬に京都市東山区の法住寺に参拝した後、近くの智積院(ちしゃくいん)を訪れました。 智積院は、東山七条に広大な敷地を持つ真言宗のお寺です。 近年、四季折々の植物を楽しめることから旅行者や観光客の方に人気が出てきていますが、まだ人が少なく穴場と言える名所です。 特に夏は、参拝者がほとんどいませんね。
8月中旬に京都市東山区の養源院に参拝した後、南隣の法住寺にも参拝しました。 養源院に参拝するときは、法住寺も一緒に参拝することが多いですね。 法住寺では、8月から9月にかけてフヨウが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのフヨウを見ることが目的であります。