興正寺本廟の見ごろの紅葉・2022年
11月下旬に京都市東山区の安祥院に紅葉を見に行った後、北東に約10分歩き興正寺本廟に参拝しました。 興正寺本廟は、下京区にある興正寺の親鸞聖人の廟所で、観光客や旅行者で賑わう産寧坂にあります。 この時期は、紅葉がきれいなのですが、外からだと見えにくいため、その存在に気づく人が少なく紅葉狩りで訪れる人は少なめです。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月下旬に京都市東山区の安祥院に紅葉を見に行った後、北東に約10分歩き興正寺本廟に参拝しました。 興正寺本廟は、下京区にある興正寺の親鸞聖人の廟所で、観光客や旅行者で賑わう産寧坂にあります。 この時期は、紅葉がきれいなのですが、外からだと見えにくいため、その存在に気づく人が少なく紅葉狩りで訪れる人は少なめです。
11月下旬に京都市東山区の大谷本廟に紅葉を見に行った後、近くの安祥院に参拝しました。 安祥院は、東山五条の交差点から五条坂を少し上ったところにあります。 この辺りは、清水寺に向かう旅行者や観光客が非常に多いのですが、安祥院に立ち寄る人は少なめです。
11月下旬。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所で、秋が深まると参道のカエデが紅葉します。 清水寺に向かう途中に立ち寄る人も多く、この時期は、旅行者や観光客の方が多めです。
11月中旬に京都市東山区の新日吉神宮(いまひえじんぐう)に紅葉を見に行った後、妙法院にも紅葉を見に行きました。 妙法院は、天台宗の三門跡寺院の一つに数えられる格式の高いお寺です。 とは言え、妙法院は誰でも気軽に参拝できます。
11月中旬に京都市東山区の智積院に紅葉を見に行った後、北側の女坂を左にフォーシーズンズホテル京都を見ながら東に約3分歩き新日吉神宮(いまひえじんぐう)に参拝しました。 新日吉神宮は、いつも人が少なく秋の行楽シーズンでも混雑することはありません。 11月には、イチョウの黄葉とカエデの紅葉を見られるのですが、あまり人に知られていないことから静かに観賞できます。
11月中旬。 京都市東山区の豊国神社に参拝しました。 豊国神社は、豊臣秀吉を祀る神社で出世開運のご利益を授けてくれることで有名です。 この時期の豊国神社では、鳥居の近くに植えられているイチョウが黄葉し、1年のうちで最も美しい姿を見せてくれます。
11月中旬に京都市東山区の豊国神社にイチョウを見に行った後、智積院(ちしゃくいん)に紅葉を見に行きました。 智積院は、東山七条に広々とした境内を持っており、四季折々の植物を見ることができます。 カエデやイチョウも植えられているので、11月には、美しい紅葉も見られます。
京都市東山区の三条通には、京の七口の一つである粟田口(あわたぐち)がありました。 粟田口の周辺は、江戸時代に粟田焼が盛んで、また、平安時代後期から室町時代には刀鍛冶も多く住んでいました。 その粟田口の近くにある粟田神社には、宝物殿があり、粟田焼や刀剣を無料で拝観することができます。
京都市東山区の粟田山に鎮座する粟田神社(あわたじんじゃ)では、毎年10月に粟田祭が催されます。 粟田祭は、1000年の歴史がある行事で、祇園祭が斎行できなかった時には、当社の祭りをもって代わりとしたといわれています。 粟田神社の境内には、宝物殿があり、その中に粟田祭で使用された品々が展示されています。
9月上旬に京都市東山区の粟田神社に参拝した後、近くの尊勝院にも参拝しました。 粟田神社は山の中腹に境内がありますが、尊勝院は、さらにその上に境内があります。 あまり知られていないお寺なので、普段から参拝者が少なく、静かにお参りできます。