京都の名所旧跡一覧

壇王法林寺の桃桜と岡崎疎水の細井桜・2014年3月24日の状況

3月24日に早咲きの桜を求めて、京都散策をしました。 この時期は、早咲きの桜がちらほらと咲き始めるのですが、超が付くほど早咲きの桜は終盤に向かっている頃。 訪れたのは、壇王法林寺(だんのうほうりんじ)です。 ここには、桃桜という早咲きの桜が植えられているんですよね。

名水探訪・清荒神

京都市上京区の京都御苑の東に護浄院というお寺が建っています。 地元の人の間では清荒神(きよしこうじん)の愛称で親しまれています。 清荒神の境内には、清浄水無垢(しょうじょうすいむく)の井という名水が湧きだしており、参拝者が自由に汲むことができます。 ということで、無垢の井を汲みに清荒神にお参りをしてきました。

本堂前で咲く1本の白梅・同聚院

東福寺の涅槃会(ねはんえ)に行った帰りにその塔頭(たっちゅう)である同聚院(どうじゅいん)にもお参りしました。 同聚院は、東福寺の北に建っています。 当初は、お参りをする予定ではなかったのですが、何気なく門の奥に目をやったところ、1本の白梅が見ごろを迎えていたので、それに誘われて、境内に入った次第です。

法住寺で咲き始めた枝垂れ梅と源平咲きの梅・2014年

3月中旬に京都市東山区の智積院に梅を見に行った後、近くの法住寺にもお参りをしてきました。 法住寺にも、梅が数本植えられており、開花時期は、他よりも遅めです。 なので、3月中旬が観梅にはちょうど良い頃です。 2月末に法住寺に訪れた時は、まだ、咲き始めたばかりでしたが、どれくらい開花が進んでいるでしょうか。

明王殿前と金堂裏で満開になった梅・2014年

3月中旬に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 この1ヶ月ほどの間に3回もお参りしています。 智積院の満開の梅が見たいんですよね。だから、今年は、頻繁に智積院に訪れている次第であります。 時期的には、そろそろ梅も後半戦に入っている頃ですが、2014年は開花が遅かったので、今が見ごろのはず。 そんな期待を胸に智積院へと向かったのでした。

名水探訪・錦天満宮

京都には、名水を汲める神社がいくつかあります。 その中でも、最も賑わった場所で名水を汲めるのが、錦天満宮です。 錦天満宮は、新京極にある神社です。新京極と言えば、多くの若者や修学旅行生が、ショッピングやお土産を買う商店街として有名ですね。

京都御苑の早咲きの梅・2014年

3月初旬に京都御苑を訪れました。 京都御苑には、敷地内の西側に梅林があり、2月中旬頃から梅が開花し始めます。 見頃は、例年なら3月中旬まで続きます。 2014年は、どこも梅の開花が遅れていますが、さすがに3月に入っているので、京都御苑の梅林は、花を咲かせているはずです。