4月上旬に京都市東山区の豊国廟に桜を見に行った後、北西に約10分歩き、大谷本廟に参拝しました。
大谷本廟は、西本願寺の親鸞聖人の廟所です。
境内には、桜が所々に植えられており、毎年4月上旬になるときれいに咲きます。
散り始める桜
大谷本廟には、京阪電車の清水五条駅から東に約5分歩くと到着します。
五条通と東大路通が交差するところですね。
この辺りは、清水寺へ向かう旅行者や観光客の方でとても混むのですが、大谷本廟に立ち寄る人は、それほど多くありません。
大谷本廟の入り口では、ソメイヨシノが咲いていました。
花数が少なくなっていたので、見ごろは後半に入っているようです。
円通橋の近くのソメイヨシノも見ごろですが、こちらも散り始めていました。
円通橋から池を見下ろすと、薄紅色の桜と黄緑色のカエデの若葉が、清々しい景色を作り出していました。
そろそろカエデの新緑もきれいになる頃ですね。
参道を東に向かって歩いていきます。
参道わきに植えられている椿は、白色の花がてんこ盛り。
椿も、これだけたくさんの花を咲かせると華やかですね。
足元には、落ちた花もたくさんありました。
参道の先の石段上に建つ総門と桜を見上げます。
総門をくぐると、また石段があり、その上に仏殿が建っています。
仏殿の前のソメイヨシノは、とても背が高く立派です。
こちらも、花が散り始めているようですが、巨木のためか、満開に見えますね。
ソメイヨシノの下には、花噴水がありますよ。
噴水に散った花びらにも風情を感じます。
噴水の下も、桜の花びらがいっぱい。
噴水の水が落ちてくるところだけ円状になっていますね。
それでは仏殿にお参りをしましょう。
仏殿にお参りをした後は、明著堂の近くへ。
こちらには、遅咲きの関山桜(カンザンザクラ)が1本植わっており、3分咲き程度まで咲き進んでいました。
カンザンザクラは、濃い赤色の花が特徴的ですね。
満開になった時のボリュームが見事です。
再び仏殿の前に戻って来ました。
先ほど見た立派なソメイヨシノをもう一度眺めます。
この日は、雲が少ない青空だったこともあり、桜がとても美しく感じられましたよ。
大谷本廟のソメイヨシノは、4月12日頃までは見ごろを保っていたのではないでしょうか。
カンザンザクラは、4月15日頃には見ごろを迎えていそうです。
この後は、建仁寺に桜を見に行きます。
なお、大谷本廟の詳細については以下のページを参考にしてみてください。