3月下旬。
京都市左京区の要法寺に三春滝桜を見に行った後、満足稲荷神社に参拝しました。
満足稲荷神社には、参拝する予定はなかったのですが、東大路通の歩道を歩いていると、オオシマザクラがきれいに咲いているのが目に入り、ちょっと見ていくことにしました。
満開の大島桜
満足稲荷神社の最寄り駅は、地下鉄の三条京阪駅、または、京阪電車の三条駅です。
駅から三条通を東に5分ほど歩き、東大路通とぶつかったところで、横断歩道を渡って北に1分歩くと、満足稲荷神社が建っています。
満足稲荷神社の鳥居の脇にオオシマザクラが2本植えられています。
この2本のオオシマザクラが満開になっているのが見えたので、満足稲荷神社に立ち寄ることにしたんですよね。
京都では、3月16日にソメイヨシノが開花しましたが、満足稲荷神社のオオシマザクラは、それより少し早く咲き始めたのではないでしょうか。
満足稲荷神社から北東に5分ほど歩いた岡崎疏水にも、オオシマザクラが植えられており、すでに見ごろになっていましたよ。
枝垂れ桜は咲き始め
鳥居をくぐって境内に入ります。
正面には拝殿が建っています。
拝殿には、丑年の絵馬が置かれていました。
今年も、そろそろ3ヶ月が過ぎようとしています。
境内の西側には、岩神さんと呼ばれる大きな岩が祀られています。
岩神さんをさすり、頭をなでると、頭が良くなると言われています。
痛いところや悪いところをさすると治るとも伝えられていますよ。
岩神さんの前には、黒光りするキツネが1対置かれていました。
以前は、石造りの狛狐だったのですが、傷みが激しく包帯を巻いていました。
それが、いつの間にか新しくなっています。
ちなみに左側のキツネはコン吉、右側のキツネはツネ松といいます。
それでは本殿にお参りをしましょう。
満足稲荷神社は、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した際、稲荷神に祈願すると、最初は連戦連勝だったことから伏見城に祀ったのが始まりとされています。
社名は、豊臣秀吉が大いに満足したことから名づけられました。
お稲荷さんと言えば、商売繁盛のご利益で有名ですから、仕事がうまくいくようにお願いしておきましょう。
本殿の隣には、枝垂れ桜が植えられています。
まだ植えられたばかりなのか、背が低いですね。
そして、咲き始めたのも、つい最近のようであります。
見ごろを迎えるのは、3月末頃でしょうか。
満足稲荷神社の境内は、それほど広くありません。
それでも、私が参拝した日は、10人近くの参拝者の方がいらっしゃいました。
誰もいないと思ったのですが、皆さん、オオシマザクラに誘われて参拝したのでしょうか。
最後にもう一度オオシマザクラを眺めて境内から出ました。
満足稲荷神社のオオシマザクラは、3月28日まではきれいに咲いていそうですよ。
この後は、聞名寺に枝垂れ桜を見に行きます。
なお、満足稲荷神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。