11月中旬に京都市左京区の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に参拝しました。
金戒光明寺には、大きな山門があり、秋になるとその下に植えられているカエデが美しく紅葉します。
金戒光明寺から東に10分ほど歩いた辺りにある永観堂は、紅葉の名所として有名で、秋の観光客や旅行者の方が非常に多いのですが、金戒光明寺は、それに比べるとかなり空いていますね。
紅葉の見ごろまであと少しの境内
市バス停「岡崎神社前」から、岡崎別院と岡崎神社の間にある細い道を北に3分ほど歩くと、金戒光明寺の南門があります。
金戒光明寺には、他にも行き方がありますが、近道をするなら岡崎神社前から南門へ向かうのがおすすめです。
南門をくぐって少し歩くと、右手に墓地があり、左手に熊谷堂が建っています。
熊谷堂では、プランターに秋の花がたくさん植えられていましたよ。
熊谷堂の北側には蓮池があり、その西側の参道から北に歩くと諸堂が建っています。
緩やかな上り坂となっている参道の左側のカエデは、紅葉が見ごろを迎えています。
でも、右側のカエデは、ほとんど紅葉していないです。
同じよう場所に植えられていても、ちょっとした日差しの違いで、こうも色付きに差が出るんですね。
参道を北に進まず、西へ。
しばらく歩くと、大きな山門が見えてきます。
その山門の近くに植えられているカエデが、上の方の葉を真っ赤に染めていました。
山門の上からは、観光客の方の感嘆の声が聞こえてきます。
金戒光明寺では、12月8日まで山門と庭園の拝観が行われています。
拝観料は各800円ですが、共通拝観券は1,400円と割安になっています。
以前は600円だったのですが、いつのまにか値上がりしていました。
ここ数年、京都の観光名所では拝観料を値上げするところが増えています。
旅行者が増えているので、その対応のために費用が以前よりもかかるのかもしれません。
ちなみに庭園では、ライトアップも実施されていますよ。
それにしても、山門の上の人の声が下まで聞こえてくるのですから、上から見る景色に相当感動しているようですね。
山門下のカエデは赤色。
でも、このカエデは、最初から葉が赤色なのです。
緑色だったカエデの葉の色付きはこんな感じです。
上の方はかなり赤いですが、まだ緑色が多い状況です。
山門をくぐります。
そして、南側の石段を下りて振り返り、山門を見上げます。
いつ見ても、この景色は見事です。
雄大な山門の前では、木々の葉が赤く色づき、秋らしさを感じさせてくれます。
再び、山門の北側に戻ってきました。
東に目をやれば、真っ赤なモミジの奥に三重塔が見えます。
北側の石段を上りきり、振り返ります。
見下ろす山門と紅葉も美しいです。
ただ、南向きだと逆光になるので、写真撮影は難しいです。
特に秋は、お日さまが低いので、春よりも撮影の難易度が上がりますね。
それでは、阿弥陀堂にお参りをしましょう。
中には、大きな金色の阿弥陀さまがいらっしゃいますよ。
栄摂院の紅葉
金戒光明寺の北西の参道を少し北に歩くと、塔頭(たっちゅう)の栄摂院(えいしょういん)が建っています。
栄摂院は、観光寺院ではなく通常非公開なのですが、山門が開いていたので入らせていただくことに。
山門わきのカエデは、見ごろに近づいていますね。
山門から東にまっすぐ進むと唐門が建っています。
唐門の奥には庭園があり、そこに植えられている大きなカエデが、見事に紅葉していました。
まだ、色が濃く、やや緑色が混ざった感じなので、もう少し時間が経った方が鮮やかな赤色のモミジを見られそうです。
テレビのニュースで、金戒光明寺の紅葉は例年よりも1週間遅れていると報じていました。
特別拝観は12月8日までと長いので、12月に入ってから金戒光明寺を訪れても紅葉を楽しめそうですよ。
この後は、北隣に建つ真如堂に紅葉を見に行きました。
なお、金戒光明寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。