智積院の見ごろ前の梅・2018年

2月末。

京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。

智積院は、四季折々の植物を見ることができる寺院で、早春は境内のいたるところで梅が咲きます。

今回の参拝は、その梅を見ることが目的であります。

参道の梅

智積院は、京阪電車の七条駅から東に徒歩約7分の場所に建っています。

市バスだと「博物館三十三間堂前」か「東山七条」で下車して徒歩約3分ですね。

智積院の入り口にやってきました。

入り口

入り口

参道に入ると、紅梅が花を咲かせていました。

入り口付近の紅梅

入り口付近の紅梅

花数は、まだ少ないですが、咲き始めて10日ほどは経っているのでしょうか。

参道を進み、庭園の拝観受付付近へ。

この辺りにも、早咲きの紅梅が植えられています。

拝観受付付近の紅梅

拝観受付付近の紅梅

まずまず花は咲いていますが、例年よりも咲き進むのが遅い感じです。

参道の先に見えるのは金堂です。

金堂

金堂

参道脇の紅梅は、2分咲きから3分咲き。

参道脇の紅梅

参道脇の紅梅

まだ見ごろ前です。

この紅梅が満開になるのは、3月5日以降だと思います。

参道を進み金堂の近くまでやってきました。

金堂前の白梅も3分咲き。

白梅と金堂

白梅と金堂

智積院の白梅は、全体的に開花が遅めですが、金堂前の白梅は比較的咲き始めるのが早いです。

白梅のアップ

白梅のアップ

それでは金堂の中に入ってお参りをしましょう。

満開の紅梅

金堂にお参りを済ませた後は、再び観梅です。

金堂と明王殿の間に植えられている紅梅が満開になっていました。

満開の紅梅と明王殿

満開の紅梅と明王殿

八重咲きのピンク色の花が枝先までびっしりと咲いています。

紅梅のアップ

紅梅のアップ

他の梅の木も、これくらいの咲き具合を期待していたんですけどね。

もう1週間遅くに参拝していれば、境内全体が華やかになっていたと思います。

それにしても、梅の木のそばは、甘酸っぱい良い香りが漂っています。

智積院では、金堂裏側にも梅がたくさん植えられています。

しかし、私が参拝した日は、金堂裏の梅はまったく花を咲かせていませんでした。

金堂の裏側

金堂の裏側

この辺りの梅の開花はいつになるかわかりません。

見ごろになるのも、いつなのか予測のしようがないですね。

鐘楼付近の紅梅はほぼ満開です。

紅梅と鐘楼

紅梅と鐘楼

この紅梅は、節分の日にすでに開花していましたので、どの梅よりも華やかです。

近くの白梅は、3分咲きくらいでした。

白梅と鐘楼

白梅と鐘楼

木の上の方は割と多くの花を咲かせていましたが、下の方はまだこれからといった感じでしたよ。

智積院の梅の見ごろは、3月上旬になりそうです。

金堂裏の梅がどの程度咲いているかわかりませんが、3月5日から10日の間にお参りすると、境内全体が梅の花で華やかになっているのではないでしょうか。

なお、智積院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊