梅まとめ2014年

2014年の梅は、例年よりも開花が10日ほど遅かったそうです。

1月と2月は寒い日が多かったので、それが影響したのでしょうね。

でも、開花が遅れたことで、気温が暖かくなり始めた3月に見ごろを迎えた梅の名所が多く、気候的には観梅しやすかったのではないでしょうか。

そろそろ桜もちらほらと咲き始めてきた頃なので、この辺りで2014年の梅をまとめておきます。

2月中旬

2014年最初の観梅は2月中旬でした。

雪が降った翌日に智積院(ちしゃくいん)に雪と梅を見に行ったんですよね。

智積院

智積院は、早咲きの梅が咲き始めていました。

紅梅は、3分咲き程度まで開花が進んでしましたね。

肝心の雪は、ほとんど解けてしまって、雪景色というほどではありませんでした。

2月末

2月末は、法住寺、智積院、梅小路公園、菅大臣神社、興正寺に梅を見に行きました。

法住寺

法住寺の梅は、山門付近の白梅が咲き始めで、竜宮門付近の紅梅が5分咲き程度まで開花が進んでいました。

境内の白梅と枝垂れ梅は、まだつぼみの状態で、訪れるのが早かったですね。

智積院

2月末に再び智積院に訪れると、境内の梅の開花がかなり進んでいました。

特に金堂前の白梅と紅梅がきれいでしたね。

梅小路公園

梅小路公園では、梅林で梅がほぼ見ごろとなっていました。

特に紅梅の開花が進んでおり、赤い花がきれいでしたね。

興正寺

興正寺では、紅梅が見ごろとなっていました。

興正寺の紅梅

興正寺の紅梅

立派な紅梅なので、とても華やかでしたよ。

白梅はまだ咲きはじめの状態でした。

紅白の梅が同時に見ごろとならないのが、ちょっと残念ですね。

菅大臣神社

菅大臣神社の梅はほとんど咲いていませんでしたね。

唯一咲いていた白梅も、まだ咲き始めたばかりで、華やかさがありませんでした。

ここの梅を見た時に2014年の梅の開花が遅れていることを実感しましたよ。

3月初旬

3月初旬には、京都御苑と下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)を訪れました。

京都御苑

京都御苑の梅林では、見ごろになっている梅やまだつぼみの状態の梅など、さまざまでした。

最もきれいに咲いていたのは、出水の小川付近の白梅でしたね。

出水の小川付近の白梅

出水の小川付近の白梅

真っ白な一重の花が、可憐でしたよ。

下御霊神社

下御霊神社では、天満宮の前の背の低い白梅が見ごろとなっていました。

本殿脇の紅梅は、赤いつぼみが膨らんでおり、遠くからだと咲いているように見えましたね。

3月中旬

3月中旬は、足立寺史跡公園(そくりゅうじしせきこうえん)、東福寺、同聚院、智積院、法住寺に梅を見に行きました。

足立寺史跡公園

足立寺史跡公園では、源平咲きの梅が5分咲き程度まで開花が進んでいました。

まだ、つぼみが多い梅も多く、見ごろは、もう少し後だったのではないでしょうか。

東福寺

東福寺には、涅槃会(ねはんえ)に行った時にたまたま梅が咲いているのに気付きました。

三門と法堂とともに見る梅は、禅寺らしい景色でしたよ。

同聚院

同聚院では、本堂の前にある白梅が見ごろを迎えていました。

1本だけしかありませんが、とても情緒のある梅で、良い観梅ができましたよ。

智積院

3度目の智積院です。

3月初旬になると、金堂裏のたくさんの梅が一気に開花して華やかになっていましたよ。

訪れる人も少なかったので、梅が咲き乱れる景色を独り占めできましたね。

法住寺

智積院を訪れると、いつも参拝する法住寺。

こちらでは、白梅と枝垂れ梅の開花が進んでいました。

白梅と思っていた梅の木は、紅白の花を咲かせる源平咲きの梅だと、この時初めて気づきました。

以上、2014年の梅のまとめでした。

また、来年もきれいな梅の花を見れることを楽しみにしましょう。