辰年の元旦は石清水八幡宮に初詣・2024年

2024年の元旦。

京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に初詣に行ってきました。

元日に石清水八幡宮に初詣に行くのは毎年恒例になっています。

そして、このブログも新年最初の記事は、毎年、石清水八幡宮の初詣から始まります。

初詣客で混雑する本殿前

石清水八幡宮には、京阪電車の石清水八幡宮駅からケーブルに乗車し、男山の山上に向かうのが便利です。

私は、橋本駅の方から山道を歩き、石清水八幡宮に向かいました。

石清水八幡宮の神苑にやって来ると、お店が出ていましたが、人はそれほどいません。

神苑

神苑

今年は、人が少なめかなと思って参道に行くと、昨年よりも大勢の人がいました。

参道

参道

そう言えば、1年前は、まだコロナ規制があったので、今年は規制が解除されて最初の元日なんですね。

初詣客が多いことに納得。

工事中の南楼門をくぐる前に、参道わきの納所で、昨年授かった八幡御神矢と卯年の縁起物を返します。

そして、南楼門をくぐります。

本殿の前は、やはり行列ができていました。

本殿

本殿

かなり人が多かったものの、10分ほどで本殿にお参りできました。

厄除開運のご利益を授けてくれる神社ですから、今年1年間災厄に見舞われないよう、そして運が開けるようにお願いをしておきます。

本殿にお参りをした後は、巫女さんが舞う神楽殿へ。

神楽殿の巫女さん

神楽殿の巫女さん

神楽殿の横で3,000円を納め、巫女さんが浄めた八幡御神矢を授かります。

八幡御神矢を授かるのも、毎年恒例ですね。

八幡御神矢

八幡御神矢

境内の景色

本殿の裏に回ります。

本殿裏には、末社や摂社がたくさん並んでおり、その中に男性の守護神の若宮社があるのでお参りをします。

若宮社

若宮社

女性の守護神が祀られているのは、その隣の若宮殿社です。

若宮殿社

若宮殿社

若宮殿社の前は、たくさんの人が列を作っていました。

こんなに並んでいるのを見たのは初めてですね。

南楼門の脇から参道に出ると、来た時よりも人が増えており、長蛇の列ができていました。

参道にできた行列

参道にできた行列

三の鳥居の近くまで並んでいたので、行列は150メートルほどの長さになっていたのではないでしょうか。

コロナ前でも、こんなに並ぶことはなかったんですけどね。

南楼門が工事中で狭くなっている影響もあるでしょうが、それにしても、すごい人出であります。

展望台にやって来ました。

空気が澄んで、京都市内まできれいに見えました。

展望台からの眺め

展望台からの眺め

帰りは、裏参道から下山します。

男山のふもとの駐車場には、多くの露店が出ており、こちらも初詣客で賑わっていましたよ。

露店

露店

露店の間を人を縫うように北に歩き、頓宮(とんぐう)の前にやって来ました。

頓宮

頓宮

徒然草で、仁和寺の法師が石清水八幡宮の本殿とまちがえて参拝したのが、この頓宮です。

帰宅して、石清水八幡宮で授かった辰年の縁起物を飾ります。

辰年の縁起物

辰年の縁起物

龍がお辞儀をしている変わった姿の縁起物です。

今年が良い1年になることを期待しましょう。

なお、石清水八幡宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。