2024年02月一覧

瑞泉寺の椿と梅・2024年

2月下旬に檀王法林寺に参拝した後、京都市中京区の瑞泉寺にも参拝しました。 瑞泉寺は、豊臣秀吉の甥の豊臣秀次の菩提を弔うために創建されたお寺です。 境内には、椿と梅が植えられています。 椿はこれから春にかけて花を咲かせ、梅は2月下旬から3月中旬に見ごろを迎えます。

紅梅が見ごろに近づく下御霊神社・2024年

2月下旬に京都市中京区の瑞泉寺に参拝した後、北西に約10分歩き、下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)にも参拝しました。 下御霊神社には、白梅と紅梅が植えられています。 毎年2月中旬から下旬に白梅が見ごろを迎え、その後、3月上旬から中旬に紅梅が見ごろを迎えます。 今年の京都は、梅の開花が早かったため、そろそろ遅咲きの紅梅も見ごろに近づいていそうです。

源平咲きの梅が見ごろを迎えた菅原院天満宮神社・2024年

2月下旬に京都御苑に梅を見に行った後、西隣に建つ菅原院天満宮神社に参拝しました。 菅原院天満宮神社は、その名から想像できるように学問の神さまの菅原道真を祀っています。 菅原道真は梅と関係が深いことから、菅原院天満宮神社にも数本の梅が植えられており、2月中旬から3月中旬にかけてその花を見ることができます。

京都御苑で見ごろが続く梅・2024年

2月下旬に京都市上京区の相国寺に参拝した後、南隣の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、西側に梅林があり、毎年2月中旬から3月中旬にかけて梅が見ごろを迎えます。 その他の場所にも、梅が植えられているので、この時期の京都御苑は観梅を楽しむ旅行者や観光客の姿が見られます。

冬の曇り空の日に参拝した東寺・2024年

2月上旬に梅小路公園の梅を見た後、南に約5分歩き、京都市南区の東寺に参拝しました。 東寺は、五重塔が有名なお寺です。 京都の五重塔と言えば、東寺の五重塔を思い起こす人も多いのではないでしょうか。 世界遺産に登録されているお寺なので、旅行者や観光客が非常に多そうな印象がありますが、実際には、ほとんど混雑しません。 特に冬は、訪れる人が少なく、のんびりと境内を歩けます。

冬に参拝した西本願寺・2024年

2月上旬に京都市下京区の興正寺に梅を見に行った後、北隣に建つ西本願寺に参拝しました。 西本願寺は、京都駅から最も近い世界遺産に登録されている寺院です。 そのため、参拝者は比較的多いのですが、境内が広々としているため、それほど混雑することはありません。

冬の東本願寺の風景・2024年

2月上旬に京都市下京区の文子天満宮に梅を見に行った後、西に約3分歩き、東本願寺に参拝しました。 東本願寺は、京都駅の近くに広大な敷地を持つ浄土真宗のお寺です。 便利な場所にあること、そして、とても目立つことから、いつも境内には旅行者や観光客の姿がありますね。

淀水路で河津桜が開花・2024年

2月中旬。 京都市伏見区の淀水路を訪れました。 淀水路には、たくさんの河津桜が植えられており、毎年、3月中旬にピンク色の花が満開になります。 開花は、2月の後半で、そろそろ咲き始めている河津桜もあるのではないかと思い、様子を見に行ってきました。

冬に参拝した西院の高山寺・2024年

2月2日に京都市右京区の西院春日神社に参拝した後、南東に約5分歩き、高山寺にも参拝しました。 高山寺と言えば、栂尾(とがのお)にある世界遺産の高山寺が有名ですが、そことは別のお寺です。 西大路四条の交差点の北東角に建つ高山寺が、今回お参りするお寺であります。